ページトップへ

【東京グルメ物語~食とこれからの私~】その2 初めての自炊 Self catering in Tokyo (withVideo)

2023-10-07 | TOSHI

 

中年期は、本当の自分が試され、輝き、優しくなれるかもしれない素晴らしい時です。

TOSHIと申します。日本人女性です。残念ながら突然親と死別、流れ流れて、ではありませんが、思いがけず東京にやってきました。

憧れだった中央区の、銀座と食のまち築地との間くらいに住んでいます。

まだまだ知らないことだらけですが、東京を中心としたグルメ・食の知恵を求める中高年の皆さん、そうでない方もお気軽に、このサイト・Club Rosyや当方のTwitter(X)を通して、情報を交換して、きっと、まだまだ長い人生を充実させませんか?

海外在住の邦人・外国人の意見も歓迎です。中級ぐらいの英語ができます(Available in English)。

【東京ミドルエイジ グルメ物語~食とこれからの私~】その1 私にとってのグルメシティとは?へぎそば Tokyo Gourmet for me&Hegi Soba (この下に今回の本文が続きます)

【東京ミドルエイジ グルメ物語~食とこれからの私~】私にとってのグルメシティとは?へぎそば Tokyo Gourmet for me&Hegi Soba

 

外食しすぎた反省もあって、数日前と今日は自炊しました。

なかなか住むところが見つからなかった、という事情もあり、上京してから初めての自炊でした。

今のキッチンは、他の人達とシェアしているので、少ない材料数で手早くできるものが求められます。

実家では、コロナ禍の外出が制限されていた時だとかは、することがないので、3時間くらいキッチンに立っていることもあったのですが。

東京に来てから初めての自炊は、「玉ねぎとジャガイモの味噌汁」、コウテンケツ氏の「青じそのしょうゆ漬け」、納豆など。

玉ねぎとジャガイモの味噌汁は、建てかえる前の、名古屋駅前の大名古屋ビルヂング内にあった料理教室(のちに、確か、ほっぺクッキングスクールと改名されたらしいと聞きましたが、今、調べても正式な名前等が分かりませんでした)で習ったものです。

実にもう15年は前の話です。家に買いおきできる野菜でできるし、シンプルな組みあわせなのに非常においしい。根菜の滋味が体にしみこむよう。

「とん平焼き」も、その教室で、関西弁の男性の先生に習って、初めて食べました。

知らない人は知らない料理ですよね。調べれば、レシピがいっぱい出てくるので、よかったらつくってみてください。関西って凄い。

 

とにかくこの味噌汁は、これはこれで、そのまま食べる方がおいしいと思います。

あとで豚肉や他の野菜をたして、また食べられるように、豚汁風にしました。

また、コウテンケツ氏の、別名ごはん泥棒だという「青じそのしょうゆ漬け」。

作り方の動画はこちらです。

 

これはすぐできて、本当に、つくってからすぐ食べてもとてもおいしい。

しそ、好きなんです。和ものも、洋ものも、「ハーブ」が非常に好きで。

野菜もおいしいんだと思います。市場にはまだ行っていませんが、築地にある野菜屋さんで買ったしそで、20枚分つくったのですが、あっという間に食べてしまって、やはり本当に、ごはんが足りませんでした。

また、その店で一緒に買ったトマトを、サラダにする暇がなくて、切っただけを食べたのですが、それも美味。

このへんの飲食店は本当においしい。来る人も通な人が多そうで、記者らしい人だとか、あるレストランでは、お客さんが開いたワイン会が終わったあと、私たちまで、ワインを少しわけていただいたこともありました。

私は高脂血症になりやすい体質なのだそうで、普段は、あまり醸造酒を飲みません。それが、私でもわかる素晴らしいワインで、濃い色の赤ワインだったのに、飲みやすく、余韻がフルーティーなのが不思議でした。

ワインの奥深さを垣間見た気がしました。

私も、私なりに食を勉強していて、分からないことはできるだけ素直に学びにするようにしています。

このあたりで食事をすると、食というものの深さ、時に厳しさ、また、素晴らしさを実感できるような気がします。学びのモチベーションになります。

同時に、情緒もあっていい場所なのですが、どうしても、物価が高めです。銀座も近いですし、誘惑がいっぱい。それなりの収入はあるのですけれど、これからのこともあるので、しばらくの間、お試しで住んでみて、他のところの方が今の自分にはいいようなら、残念ながら、とりあえず転居するかもしれません。

自転車があるといい、と近所の人に言われました。ですが、そういう事情で、残念ながら長くいられるかどうかはまだ分からないので買えないです。

知っている人が、レンタル自転車があるのでは、とアドバイスしてくれました。なるほど。ティックトックをやってみたらとも言われました。やったことがないので、それはまだわかりません。

地元が恋しい時もあります。事情によっては帰るかもしれませんし。

毎日、非常に頑張っていますが、まだ落ち着いていないのですね。

ただ、ここは首都、それこそ花のお江戸で、冗談ではなく、八丁堀も近いのです。

いろいろな習い事やイベントもあるでしょうし、いろいろな人や生き方がありそうです。それこそ婚活もしてみたり、体調管理はしっかりして、とりあえず、ここでの生活を充実させたいです。

でも今は、何もいらないから、地元で普通に家庭を持って母を喜ばせてあげたかったと思います。その気持ちとも闘っています。基本的に、よそで住むのは大変な面もありますね。

突然ですが、海外在住の邦人の皆さん、お疲れ様です。横浜にいた時は、外国や外国籍の人とお話しすると、この人達は内心どんな気持ちでいるのだろうと思うことがありました。

東京、首都圏ならでは楽しみや、シンプルでいいレシピがあったら、どうか、できればTwitter(X)のリプライ等で教えてください。

――――――――――――――――――――

Twitter・LINEスタンプあり、助かる感想をお待ちしています‼

別にそれなりの収入はあるのですけれど、

スタンプ買ってくださると助かります。120円です。

ご購入いただいたスタンプのスマホの画面を Club Rosy Twitter(X) https://twitter.com/ClubRosy にツイートしてくださったら、

TOSHIがお礼のリプライいたします。

※からかい等については対応できかねますので、ご了承ください。

https://store.line.me/stickershop/product/19701362/ja?utm_source=gnsh_stickerDetail  (LINEスタンプ見本 英語)

https://store.line.me/stickershop/product/17063324 (LINEスタンプ見本 日本語)

※TOSHIは元食レポライターです。投稿や「#日本人が中華街でつぶやく」(下記のTwitterとこのサイトで連載中です)などを掲載してくださる媒体を探しています。ClubRosyのTwitterのDMから気軽にお問い合わせください。https://twitter.com/ClubRosy

【本気】話題の「東スポ餃子」はおいしい!?「東スポ女子」が自腹で実食ルポ
https://clubrosy.jp/article/1534.html

【横浜中華街】人生初・「素食(スゥシー)」を食す【肉なしの麻婆豆腐の味は⁉】
https://clubrosy.jp/popularity/2359.html

Club Rosy Twitter (X)
https://twitter.com/ClubRosy

Helpful feedback is always welcome!

A follow would be appreciated, so thank you in advance!

⇩⇩Club Rosy’s LINE stickers are now on sale!! (120 Japanese Yen)⇩⇩

https://store.line.me/stickershop/product/19701362/ja?utm_source=gnsh_stickerDetail  (ENGLISH Sample)

https://store.line.me/stickershop/product/17063324 (JAPANESE Sample)

.—–

Part 1
Beautiful stories from far away From Japan【The taste of tempura combined with Matsuzaka Beef】Anyway, try getting a Japanese friend!【Complete version】

“Obon” season/Return of ancestors【Beautiful stories from far away From Japan】