日本女性へ【あきらめないで!】女性スポーツ勉強会と見逃し配信について/Do not give up, Japanese women!【With video】
2023-11-15 | TOSHI
皆さんこんにちは、TOSHIです。日本人女性です。
上京してから、またまた初めてのイベントに参加してきました!
先月10月28日(土)に、渋谷区神宮前の東京ウィメンズ・ホールにて開かれた、
「CULTIVATOR 女性スポーツ勉強会 私たちの過去・現在・未来」です。
登壇者は岩田喜美枝さん、サンドラ・ヘフェリン(Sandra Haefelin)さん、宗像 雄さん、小川真理子さん、杉野祐一さん、宮嶋泰子さん、そしてフリバ・ラザイー (Friba Razayee)さんです。
私たちの過去・現在・未来 女性スポーツ勉強会マネージメント編②
❙日本は女性にとって生きづらい国、そのことにすら気づかないケースが
私は、こういう勉強会に参加するのは、ほぼ初めてです。
『日本のジェンダーギャップ指数は世界125位
日本は女性にとって生きづらい国なのですが、そのことにすら気づかないケースがままあります。
スポーツの問題を解決するためにも、大きな社会の仕組みを理解し、課題解決の方法をご一緒に考えていきましょう。
今回は多くの経験を持たれた方のお話を聞いていきます。
「より強く、速く、高く」スポーツの基本になるこの考えを元にしていくと、女性よりも筋肉が多く身体が大きい男性がパワーやスピードに勝り、圧倒的に有利になります。そうなると、意思決定の段階でも、女性の考えよりも男性の考えが優先されてしまうというケースが起きてきます。
こうした環境の中で、女性の環境をよりよく変えていくためにはどうしたらいいのでしょうか。
企業もスポーツ界も同じような悩みは抱えています。多くの企業で要職に就かれ、女性活躍の旗頭と言われた岩田喜美枝さんに伺います。
岩田さんは、スポーツ界では、全日本柔道連盟の理事として、女性の練習環境などを変えてこられました。(…)』
一般社団法人カルティベータ 公式サイト
「私たちの過去・現在・未来 女性スポーツ勉強会マネージメント編②」
https://thecultivator.jp/seminar/2023/09/18/2667/
より引用、太文字は筆者によるもの
❙まえむきな雰囲気の「勉強会」
「日本は女性にとって生きづらい国なのですが、そのことにすら気づかないケースがままあります。」
というのは、私も同感なのですが、一貫して明るい、まえむきな雰囲気の「勉強会」。
内容はこんな感じです。
「必要なのは、意識改革」小川真理子・東京大学男女共同参画室副室長
ドイツの柔軟な取り組みと、古い意識の両面を説明、サンドラ・ヘフェリンさん
「スポーツを通して、私はアイデンティティを手に入れた」フリバ・ラザイーさん
岩田喜美枝・元全柔連理事「まずは実態把握をし、見える化すること」
米国NCAAに見る学生アスリートの収益化「契約弱者を守る仕組みが必要」宗像雄・弁護士
トークセッション
参考
「私たちの過去・現在・未来」女性スポーツ勉強会② その熱き概要
https://thecultivator.jp/content/2023/11/10/2724/
❙「一回ではあきらめない」見逃し配信も!
男性をまじえ、どの方の意見も、建設的で、安心して聞いていられました。
当サイトでも何回も紹介させていただいている、日独ハーフで、ハーフ学にも詳しい、サンドラ・ヘフェリンさんの、比較文化を通じての話も聞きごたえがありました。
【Pioneer of “mixed-Japanese descent” research】Beautiful stories from far away From Japan
https://clubrosy.jp/article/2228.html
“What is the Japanese [half] problem?”Beautiful stories from far away From Japan
https://clubrosy.jp/topimg/1770.html
(1) ヘフェリン・サンドラ(@SandraHaefelin)さん / X (twitter.com)
また、元全日本柔道連盟理事の、岩田喜美枝さんの、社外取締役としての意見、反対意見の言い方、
「一回ではあきらめない」(2:12ごろ)
という言葉も重みがありました。
フリバ・ラザイーさんの活動は、ここからみられます。
Women Leaders of Tomorrow in Afghanistan
https://womenleaders.ca/index.php/about-our-founder/
女性の勉強会というと誤解されがちかもしれませんが、
「世の中はもっとよくできる、希望はある」
という希望を感じる、素晴らしいものでした。
個人的に、現状に閉塞感を感じていた私は、理性的で、行動的な登壇者達から、元気をもらえました。
聞きごたえがあるのに、時間があっという間にたちました。充実した一日になりました。
見逃し配信もあります(期間限定)。ぜひぜひどうぞ! ⇓⇓
何度見返しても心が熱くなる見逃し配信!受付中。10月28日の「私たちの過去・現在・未来」
また、カルティベータでは、サポーターズクラブへの加入者を募集しています。
――――――――――――――――――――
Twitter・LINEスタンプあり、助かる感想をお待ちしています‼
別にそれなりの収入はあるのですけれど、
スタンプ買ってくださると助かります。120円です。
ご購入いただいたスタンプのスマホの画面を Club Rosy Twitter(X) https://twitter.com/ClubRosy にツイートしてくださったら、
TOSHIがお礼のリプライいたします。
※からかい等については対応できかねますので、ご了承ください。
https://store.line.me/stickershop/product/19701362/ja?utm_source=gnsh_stickerDetail (LINEスタンプ見本 英語)
https://store.line.me/stickershop/product/17063324 (LINEスタンプ見本 日本語)
※TOSHIは元食レポライターです。投稿や「#日本人が中華街でつぶやく」(下記のTwitterとこのサイトで連載中です)などを掲載してくださる媒体を探しています。ClubRosyのTwitterのDMから気軽にお問い合わせください。https://twitter.com/ClubRosy
【本気】話題の「東スポ餃子」はおいしい!?「東スポ女子」が自腹で実食ルポ
https://clubrosy.jp/article/1534.html
【横浜中華街】人生初・「素食(スゥシー)」を食す【肉なしの麻婆豆腐の味は⁉】
https://clubrosy.jp/popularity/2359.html
Club Rosy Twitter (X)
https://twitter.com/ClubRosy
Helpful feedback is always welcome!
A follow would be appreciated, so thank you in advance!
⇩⇩Club Rosy’s LINE stickers are now on sale!! (120 Japanese Yen)⇩⇩
https://store.line.me/stickershop/product/19701362/ja?utm_source=gnsh_stickerDetail (ENGLISH Sample)
https://store.line.me/stickershop/product/17063324 (JAPANESE Sample)
.—–
“Obon” season/Return of ancestors【Beautiful stories from far away From Japan】