ページトップへ

【月島・もんじゃのまとめ食い】とある夫婦のひみつ基地

2025-06-11 | TOSHI

東京の某所にある、2LDKのマンション。ここは私と夫のひみつ基地です。

月島・「もんじゃストリート」でもんじゃをまとめ食い!!

昨日は夫と、月島の通称「もんじゃストリート」西仲通り商店街に行ってきたのです。

東京を離れるかもしれない私達。今のうちにできることはないか?と考えて、「月島でもんじゃのまとめ食い」を試みました。

もし転居するなら東海地方の名古屋近辺になるのですが、もんじゃはどちらかというと東京ローカルな食べ物みたいで、あっちにはあんまりもんじゃ屋さんないんですよね。

東京にはたくさんあるのにね。不思議なくらい。

私、もんじゃ、好きなんですよ――。

私は三重県の四日市市の高校に行っていたのですが、通学路に、珍しく、お好み焼きともんじゃ焼きを両方出しているお店があったのです。

そこで、こっそり、生まれて初めてもんじゃを食べて、こんな不思議でおいしいものがあるのか!と感激。

けれどなかなか食べられず、もんじゃ熱を心のどこかで焦がしたまま、中年になったのです。

それで、本当に帰郷するかもしれないので、どうすればもんじゃとの別れが辛くならないか一生懸命考えて、とりあえず今のうちにたくさん食べておこうと思いました。

やってきたのは東京・月島。前述のように、ここの「もんじゃストリート」西仲通り商店街には、もんじゃ屋さんが、これでもか、これでもか、これでもか!!といっぱい並んでいるんですよ。

総合案内所の前で、ガイドになりきる私です。

本当にもんじゃ屋さんがいっぱい。どこにしようか凄く悩んだ末、

「バンビ 2号店」

というお店にしました。

夫が以前、来たのですが、おいしかったのだとか。

もんじゃって、そんなにまずくなる食べものではない、と思いたいのですが、はずしたくなかったので。

私達は知らなかったのですが、この隣には東京都最古といわれる交番があるのだそうです。

「バンビ」は4号店まであって「バンビ」の公式インスタグラムを見ると、昭和36年創業月島で3番目に古いお店と書いてあります。

そのうちの2号店に入ったわけで。

壁にもたくさん有名人のサインがあって少しビビりましたが、気さくな感じのお店でちょっと安心。

チャンジャとにしんの料理を前菜に頼みました。どちらもおいしくて、またほっとしました。

老舗や、有名人のサインいっぱい飾ってある店って、かえっておいしくないこともありますよね。でも期待できそう。

私は、

「今日は、2人で、3人前はもんじゃを食べたい」

と夫に懇願したのですが、でも食べきれるかという問題もあったので、どう頼むか悩んだのですが、とりあえず1つずつ頼んで、そのつど分けあおうということになりました。

最初に頼んだのが、「明太チーズもちもんじゃ」辛子明太子と、チーズと、もちが入ったもんじゃ。

ここのもんじゃは種類豊富。壁にも、いろいろなおすすめや、具材の組み合わせが書いてあったのですが、やはり、はずしたくなかったのでこちらを頼みました。

自信がないので、頼んだら店員さんが焼いてくれました。

鉄板の上に、あっという間にキャベツなどで土手をつくって、そこに生地を流し込みます。

完成。もんじゃは完全には固まりません。

このグツグツなドロドロと、おこげを、ヘラでこそげとって食べるのですが、腹持ちがしないなどの理由で賛否も分かれる食べものだと言いますけれど、そこが私は好きなんです。

お酒が好きで、胃が比較的弱い私は、このおいしいおいしい、うまみでいっぱいの、ドロドロとおこげが大好きで、毎週でも食べたいです。

ああ、おいしい。魚卵が入った食べもので、まずいものなんてあるんでしょうか。

確信はないんですが、多分、切りイカが入っていて、こちらも好物。

下町情緒のただよう月島。

「ああ、東京の下町飲み、サイコー

と、しみじみとつぶやく私。

この日、雨で、来るのは少し大変でしたが、この時、凄く幸せでした

まあ、月島でマンション買ったら高いですけれどね。宝くじあたらないかな。本当に。

追加で、「ココナッツミルクカレーもんじゃ」を頼みましたが、こちらも美味。人気があるのだそうです。

あのあともう一度、「明太チーズもちもんじゃ」を頼み、本当に2人で3人前食べました。

さすがに最後はお腹いっぱいになり、苦しかったですが、満ち足り、これでしばらくもんじゃはいいな、と思ったんです。

こういう風に心残りだったことをしていけば、地元に帰るにしろ、スムーズにスライドできるだろう、と。

それが私は今日になってこれを書くと、またもんじゃが食べたくなってくるのですよね……行く途中で歩いた両国の街並みも美しかったなあ、だとか。

上京してまだ2年弱くらい、やっと慣れ始めたころに帰るのか……という気持ちもあります。

悪い面も克服して、いい面が本当に見えだした頃に、また去る、というのは、やっぱりさみしいものですし。

ただお金はかかるし、本当にずーっといれば、また東京の悪い面も見えてくると思う。

ノートを作って、帰郷することのメリットや、向こうでやりたいことを書いてみようかと思います。

とにかく今日はここまで。

フォロワー・読者の皆さま、これからもよろしくお願いします。

ご感想、いいねやフォローお待ちしています。今のところ、感想になっているものには、私がお返事する予定です。

私の本『美しい人々 人間の美しさを追う』竹井夙著(文芸社)も買ってくださいね。kindleでも、オンラインショップでも、「美しい人々 竹井」で検索してみても、いろいろなところからすぐ買えますし、アマゾンでも買えますよ。

―――――――――――――――—―————

TOSHI(竹井夙・たけいとし)の本 アマゾン ⇓⇓⇓ Kindle版も、クリックすると詳細が見られます

Amazon.co.jp: 美しい人々 人間の美しさを追う : 竹井 夙:

―――――――――――――――——————

フォロー・助かる感想をお待ちしています‼

※TOSHIは元食レポ中心のライターです。投稿や記事を掲載していただけるところを探しています。TwitterのDMから気軽にお問い合わせください。https://twitter.com/ClubRosy

もしくはこちらに Email toshijprose●gmail.com ( ● を @ に変えてください)

【とある夫婦のひみつ基地】こんな番組観てます・東京などでも購買可能な、京都のおいしいもの
https://clubrosy.jp/topimg/3370.html

【本気】話題の「東スポ餃子」はおいしい!?「東スポ女子」が自腹で実食ルポ
https://clubrosy.jp/article/1534.html

【横浜中華街】人生初・「素食(スゥシー)」を食す【肉なしの麻婆豆腐の味は⁉】
https://clubrosy.jp/popularity/2359.html

Club Rosy Twitter (X)
https://twitter.com/ClubRosy

結婚・婚活の顛末はこちら!!⇓⇓(TOSHIのブログに移動します)

【婚活女性へ!メリットとデメリット】人生百年時代 50代の恋愛 番外編
https://takeitoshi2.blog.jp/archives/5286123.html