ページトップへ

【東京、最後に燦然と輝く・田舎で意外だったこと】中年おしどり夫婦

2025-09-06 | TOSHI

【東京、最後に燦然と輝く】
東京は最後まで、燦然(さんぜん)と輝いていましたが、帰郷して、意外な心境の変化もありました。
皆さんこんにちは、TOSHIです。中年おしどり夫婦の妻で、日本人女性です。
お元気でしょうか。私は、8月末に、正式に東京都の籍からも抜けて、愛知県名古屋市のそばの街に帰郷しました。
私達が新婚生活を送った東京都の部屋もなくなりました。そのショックでしばらく吐きそうでした。
夫とは、最後に東京めぐりをしました。
まず、2人でよく行った、「亀戸天神社」と「神田明神」にはしごしてお参りをして、お別れと、名古屋であらたな幸せがあるようお願いをしました。
どちらもよかったですけれど、神田明神のショップは、お江戸グッズや江戸の本のセレクションも充実していて、神道の関係の買い物も、なかなか買えなさそうなものがあって、とてもよかったです。カフェも好きでした。
その次は、秋葉原に移動して、大型の本屋である、「書泉ブックタワー」に行きました。
私達は2人とも本が好きなのですよね。お見合いで、夫が読書家であると知って、「こういう出会いを待っていた」と思いました。
2人で楽しく店内をぶらぶらしました。私は東京をテーマにした本や、同人誌のマンガを買って、東京ならではのセレクションだ、特に同人誌は地方ではなかなか買えないかもしれないな、とあらためて悲しくなりました。
その日の最後は、両国の「川﨑」という店で、生まれて初めてちゃんこを食べました。
このお店はミシュランにも載ったことがあるのですが、お店の人も愛想がよくて、元気で、江戸の下町気分も味わえて、よかったです。
うす味の鶏肉のお鍋で、おいしかったです。
また、東京最後の夜には、たまっていた有給休暇を消化しなければならない関係で、突然やめるかたちになった、夫の元職場の同僚の方々が送別会を開いてくださり、
「あいさつができてよかったよ」
「この会は永遠ですから」
「東京に来る時は知らせて」
などと言って、あたたかく送り出してくれて、ありがたい反面、悲しみが増幅して、倒れるように寝ました。
翌日は、引っ越しの疲れと、いよいよ東京を離れるショックで、悲しむ余裕もありませんでした。
そして帰郷。今まで住んでいた街には、駅前だけにでもスーパーが3つもあって、そのうちの1つは24時間営業。
これから住む部屋のそばにはコンビニエンスストアすらなく、そのことをつきつけられた私は、衝撃でボロボロ、本当にボロボロだったのです。
【田舎は、本や自分に、ゆっくりむきあえるかも】
夫は、地方ならではの広いマンションに住めることに浮き浮きしていて、また、あまり動じない人なので、転居に関する届けや手続きをするのに役所に行ったり、パスポートを申請したり、車を買う手続きをしたり、やるべきことをコツコツこなして、新しい街は、買い物できるところが少なくてもバスがたくさんあることを発見しました。私は、必死でそれについていっていました。
あと、名古屋が近いので、2人で出かけていきました
引っ越しの疲れがとれつつある時に、安めでおいしいお店に行って、東京の物価の高さが、ある面、異常であることを実感し、少し、ショックが落ち着きました。
「スコンター名駅店」という店です。
同じく名古屋駅のそばの「三省堂書店」の名古屋本店にも行きました。同じフロアに、会計前の本を持ち込んで読めるサービスがあるカフェもあって、夫が妖怪の本を探すのについていったり、『名画のプリンセス 拡大でみる60の衣生活辞典』内村理奈著(創元社)という本を見つけたりして、充実した1日でした。
いろいろ手続きが忙しいのですが、2人とも料理と本が好きなので、しばらくは料理と読書に打ちこんで、新しい趣味や仲間を探したいです。
意外でしたが、料理と読書、特に読書がいい趣味になって、田舎暮らしに馴染めそう、と思うことがあります。
田舎は都会にくらべれば刺激が少ないですが、そのぶん、本や自分に、ゆっくりむきあえるかもしれません。
ただ、苦労もして2年半、やっと慣れ始めた東京を去ることになり、未練がいっぱいだったので、こうして書いていても、悲しみが蘇って死にそうです。これくらいにしておきます。
先日は、鶏肉となすの煮物を私が、夫が地中海風タコのマリネをつくって、凄くおいしくて、なかなか充実していました。
「やっと本領発揮だね」と言われました。いずれにせよ、うつで家事がほとんどできなかった間も私を支えてくれた夫に感謝いっぱいです。
最近、有名な結婚相談所であるマリーミーの代表者で、テレビにも出ている方がいいことをいっていました。婚活している方もそうでない方も、クリックしてぜひ読んでみてください。面白かった。
⇓⇓⇓
マリーミーの記事
まだ1ヶ月間休みがあるので、ハワイにでも行こうかと言っていたのですが、夫が海外にはパスポートがいるということを知らなかった(海外に行ったことがない)ので流れそうです。
9月19日にパスポートがとれる予定なので、どこか、ビザがいらない、いいところがあったら、ぜひ教えてください。
でも夫は、本当は外国にはあまり興味がない人で、台湾は、トイレでは紙を流さなくて、ゴミ箱に捨てるんだ、と言ったら、ささいなことだと私は思うのですが、ショックを受けてしまって、行きたくないとのことで、シンガポールも、韓国も、特別な理由があるわけではないのですが、特別には行きたくないとのことで、ちょっと困っています。
でもおかげさまで仲良くやっています。皆さま、お疲れのでませんように。
まだ時々うつで苦しくて、昨日は久しぶりに悪夢を見てぐったりしていました。ストレッチとヨガをやって早く寝たら、深く眠れたようなのですが、今度は早く起きてしまった。明日は夫の誕生日、今日は名古屋で眼科で忙しいです。このへんで。

――――――――――――――――――

地方には別のよさがありますが、私は、

「本が評価されて、バカ売れして、東京に眺めのいい部屋を買う」

という夢を持っています。皆さん、私の本買ってね

面白いと思いますよ。Xのプロフィール欄からもリンクしていて、アマゾンなどからも買えます。

電子書籍・Kindle版もあります。詳しくは下を⇓⇓⇓

—―――――――――――――――――――

フォロワー・読者の皆さま、これからもよろしくお願いします。

ご感想、いいねやリポスト、フォローお待ちしています。

今のところ、感想になっているものには、私がお返事する予定です。

私の本『美しい人々 人間の美しさを追う』竹井夙著(文芸社)も買ってくださいね。

電子書籍もあるし、kindleでも、オンラインショップでも、「美しい人々 竹井」で検索してみても、いろいろなところからすぐ買えますし、アマゾンでも買えますよ。

TOSHI(竹井夙・たけいとし)の本 アマゾン ⇓⇓⇓ Kindle版も、クリックすると詳細が見られます

Amazon.co.jp: 美しい人々 人間の美しさを追う : 竹井 夙:

※8月21日 今、一時的にアマゾンの紙の新刊は在庫切れしていて、買うのに時間がかかるかもしれません。

繰り返しいいますが、電子書籍・kindle版もありますし、「美しい人々」「美しい人々 竹井」のキーワードで検索しても、いろいろなところから買えます。

文芸社の竹井夙のページも書いておきますね。

⇓⇓クリック⇓⇓
文芸社の竹井夙(TOSHIの作家名)のページ
https://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-13878-7.jsp

―――――――――――――――——————

フォロー・助かる感想をお待ちしています‼

※TOSHIは元食レポ中心のライターです。投稿や記事を掲載していただけるところを探しています。TwitterのDMから気軽にお問い合わせください。https://twitter.com/ClubRosy

もしくはこちらに Email toshijprose●gmail.com ( ● を @ に変えてください)

【とある夫婦のひみつ基地】こんな番組観てます・東京などでも購買可能な、京都のおいしいもの
https://clubrosy.jp/topimg/3370.html

結婚・婚活の顛末はこちら!!⇓⇓(TOSHIのブログに移動します)

【婚活女性へ!メリットとデメリット】人生百年時代 50代の恋愛 番外編
https://takeitoshi2.blog.jp/archives/5286123.html

ーーーーーー

【本気】話題の「東スポ餃子」はおいしい!?「東スポ女子」が自腹で実食ルポ
https://clubrosy.jp/article/1534.html

【横浜中華街】人生初・「素食(スゥシー)」を食す【肉なしの麻婆豆腐の味は⁉】
https://clubrosy.jp/popularity/2359.html

Club Rosy Twitter (X)
https://twitter.com/ClubRosy