
■Japanese sumo wrestlers are popular in London
Japanese sumo wrestlers are popular in London.
The first London sumo performance in 34 years is taking place at London’s Royal Albert Hall.
Before the performance, the sumo wrestlers toured the city, but even Londoners were surprised when these giants, clad in kimonos and topknots, suddenly appeared!
They were so popular that wherever they went, they were surrounded by locals who wanted to take photos with them and chat with them.

“So cool!”
“It’s like I’m dreaming!”
“Lovely!”
“Hey, big guy over there! How much do you weigh?”
“150kg.”

I’ve linked some footage from a certain TV show. Please take a look if you’d like.
⇓⇓⇓
ホットドッグを「あーん」横綱がロンドンをぶらり観光 ハローキティとも待ち合わせ 大相撲“ロンドン場所”開幕前に【news23】
https://www.youtube.com/watch?v=g6gFp9W9oAc
Both of them are Yokozuna (the highest-ranking sumo wrestlers).
They seem to be friends, as one of them was feeding the other a hot dog he bought on the street,
saying, “Daiki! (the other’s name) This is crazy, try this! Open your mouth!”.
The two of them sharing it, talking about how delicious it was, made the news.

Yokozuna are sumo wrestlers who have reached the highest ranks, but in fact, both of them are only around 25 years old.
As young men, they must have enjoyed sightseeing in London and being cheered on by the crowd.
By the way, the yokozuna that was feeding the hotdog to his friend is named Hosyoryu(豊昇龍).
He is Mongolian and his uncle is also a famous yokozuna (his uncle’s name is Asashoryu, and of course I remember him).
The world of sumo wrestling is tough, and many young Japanese people today give up, so recently there have been many foreigners joining the ranks.
The other yokozuna is Onosato(大の里). He is Japanese, but at 192 cm tall, he is attracting attention as the first good Japanese yokozuna in a long time.
Sumo is not just a martial art; it also doubles as a religious ritual, and has a long history.
■It makes me want to watch sumo again

Personally, sumo was popular when I was young, but some people got involved in scandals, and the image of it being “too harsh for today’s times” and “related to violent incidents” grew stronger, so I was not very interested in it anymore.
In Tokyo, I would occasionally see sumo wrestlers on the streets, but they were always dressed very lightly, even when it was cold out, and I worried that they might be suffering.
This time, seeing the sumo wrestlers in flashy kimonos and popular with Londoners made me think “I’m suprised to see sumo wrestlers smile, too, and how cute they are.”
It makes me want to watch sumo again.
They say if you watch a live tournament in a stadium, you will have a lot of fun and you might even get covered in sand.
I don’t like sad stories. The old Japanese world was often characterized by strict hierarchical relationships, but I really dislike that too.

Both geisha and sumo wrestlers have their own unique charms, so I hope that young people will be told, “I hear you can make a lot of money if you become a geisha or sumo wrestler!” and that this will lead them to taking up the profession, but I guess that’s impossible. Japan’s old world is conservative.

The photo shows a restaurant I went to in Tokyo where you can eat sumo wrestler food (called chanko nabe). It had even been featured in the Michelin Guidebook.

The name of the restaurant is 「ちゃんこ川﨑」.

It’s located in Ryōgoku, the town where the sumo stadium is located.

The food was delicious and the service was great.
They’re also scheduled to perform in Paris in June next year.
If the sumo wrestlers, who usually train rigorously, are so happy, I hope they’ll take better care of them so they can as happy as they were in London.
――――――――――――――――――――――
I look forward to your continued support.
I look forward to your engagement, follows, likes, and comments are welcome.
For now, I plan to reply to the comments.
※TOSHI, I had been a writer who mainly focuses on food for around 5 years. I am looking for media that will publish my essays about Japan, gourmet Mystery novel (※), etc. Feel free to contact me via ClubRosy’s X (Twitter) DM. https://twitter.com/ClubRosy
or Email toshijprose●gmail.com (change ● to @ please)
―――――――――――――――――――――――――
amazon page of TOSHI’s book(竹井夙 Toshi TAKEI’s book)⇩⇩ [美しい人々 Beautiful people] etc.
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC-%E7%AB%B9%E4%BA%95-%E5%A4%99/s?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E7%AB%B9%E4%BA%95+%E5%A4%99
As for our daily life, I, or “Rosie-chan,” tweet on Twitter at Club Rosie, almost everyday. so please take a look if you like. It seems that it may be possible to translate with Google.
Club Rosy Twitter
https://twitter.com/ClubRosy
【What is a Japanese cuisine that men love?】Beautiful stories from far away From Japan
https://clubrosy.jp/article/3665.html
【Japanese brides weren’t allowed to eat】Beautiful stories from far away From Japan
https://clubrosy.jp/topimg/3565.html
The articles I wrote
TABIZINE ⇩⇩
http://tabizine.jp/author/toshi/

■Japan is still a male-dominated society
Dear followers and readers, how are you? I’m TOSHI, a Japanese woman.
Japan is still a male-dominated society.
Japan’s Gender Gap Index, as of 2025, will be 118th out of 148 countries, the lowest in the G7.

In Japan, women are only pampered when they’re young and tend to be disposable.
Even while they’re young and pampered, they’re actually not treated like equals.
So when I was younger, I worried about whether it would be easier to live abroad, or whether I would be cherished more if I married a foreigner.
■In the end, I married a Japanese man, and…

In the end, I married a Japanese man, and I think this was the best decision.
Many Japanese men are not good at housework, but fortunately, my husband is good at cleaning, laundry, and cooking.

Yesterday, he made me a delicious Khao Man Gai (Thai dish) after he got home from work.
■They often say, “That’s unusual,”

I got married at 52, and my husband is the same age.
When I tell people this, they are surprised and often say, “That’s unusual,”.
They seem to think,
“You’re a woman who is too old to have children, and yet a man his same age, getting married for the first time, married you?”
Especially as we get older, infertility and other issues can also be caused by men, but some people are unaware of this fact.

At first, my husband dated women in their 40s, but he chose me.
When I asked him,
“If you had married that woman, you could have had children, but why were you sure you wanted me?”.
He replied,
“I can do all the housework, so I don’t mind being alone in my old age.”
He seems to be an independent man. I’m lucky.
■I still have nightmares

It was really hard for a middle-aged woman in her 50s to find a husband. Even while we were dating, I was constantly worrying about what would happen if the relationship didn’t work out.

That experience seems to have traumatized me, and in fact, even now that I’m married, I still have nightmares about that time and lamenting that my husband has stopped contacting me.
■A member of the Japan Football Association was found guilty in France of viewing child pornography on plane. “This is art.”

Recently, a member of the Japan Football Association, Masanaga Kageyama, was found guilty in France of viewing child pornography.

While on a plane to France, Kageyama was looking at child pornography on a tablet (apparently it was pornographic footage of girl around 10 years old).
When a flight attendant pointed it out to him, he retorted, “This is art.”
He was detained after arriving at the airport on the 2nd of October, local time.
Hearing this kind of talk again makes me depressed.
Children are people who should be protected for the sake of everyone’s future, not born to be picked on while they are powerless and become an outlet for adults’ sexual desires.
I can’t write any more today.
Japan has its good points, but there is also room for improvement.
BBC NEWS (IN English):⇓⇓⇓
Japan football official sentenced for viewing child abuse images on plane
https://bbc.com/news/articles/c62lyn4e6vro?xtor=AL-71-%5Bpartner%5D-%5Bbbc.news.twitter%5D-%5Bheadline%5D-%5Bnews%5D-%5Bbizdev%5D-%5Bisapi%5D&at_link_type=web_link&at_campaign_type=owned&at_link_id=8DF4B56A-A408-11F0-AFBC-8B9C48543423&at_campaign=Social_Flow&at_link_origin=BBCWorld&at_ptr_name=twitter&at_bbc_team=editorial&at_medium=social&at_format=link
――――――――――――――――――――――
I look forward to your continued support.
I look forward to your engagement, follows, likes, and comments are welcome.
For now, I plan to reply to the comments.
※TOSHI, I had been a writer who mainly focuses on food for around 5 years. I am looking for media that will publish my essays about Japan, gourmet Mystery novel (※), etc. Feel free to contact me via ClubRosy’s X (Twitter) DM. https://twitter.com/ClubRosy
or Email toshijprose●gmail.com (change ● to @ please)
―――――――――――――――――――――――――
amazon page of TOSHI’s book(竹井夙 Toshi TAKEI’s book)⇩⇩ [美しい人々 Beautiful people] etc.
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC-%E7%AB%B9%E4%BA%95-%E5%A4%99/s?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E7%AB%B9%E4%BA%95+%E5%A4%99
As for our daily life, I, or “Rosie-chan,” tweet on Twitter at Club Rosie, almost everyday. so please take a look if you like. It seems that it may be possible to translate with Google.
Club Rosy Twitter
https://twitter.com/ClubRosy
【What is a Japanese cuisine that men love?】Beautiful stories from far away From Japan
https://clubrosy.jp/article/3665.html
【Japanese brides weren’t allowed to eat】Beautiful stories from far away From Japan
https://clubrosy.jp/topimg/3565.html
The articles I wrote
TABIZINE ⇩⇩
http://tabizine.jp/author/toshi/

■働き者の夫
夫と私は新婚です。

幸せな生活を送っていますが、1つだけ問題があります。料理の味付けです。

夫は働き者です。元国家公務員で、ここ10年間は肉体労働に従事していました。

早寝早起きで、朝から猛烈に働きます。

以前の職場では、1日に4万歩も歩いたこともあったそうです。

休みの日、目が覚めると家は綺麗で、洗濯物も全部終わっていました。
早起きの夫なので、家事も全部済ませてくれて、料理も手伝ってくれました。
■大食いの夫

また、夫は大食いです。
まるでブラックホールのように、私が2時間かけて作った料理を、数分で平らげてしまうこともあります。

その勢いたるや、震えながら「すっごおーい」と言ってしまいそうなものです。
最初は、そのパワーに恐怖を感じ、喜びよりも恐怖の方が勝っていました。
「これで2日はもつと思っていたのに、また料理しなきゃ!」
とブルブルと震えていました。

しかも、夫の料理は薄味にしないといけません。よく食べるので、濃い味付けだと、塩分過多になるらしく、頭痛をひきおこすことがあるのです。
困りました。私はお酒が好きなので、料理の味付けは少し濃いめになりがちです。
どうすればいいのか一生懸命考えて、塩分計を買いました。
味覚を研ぎ澄ますために、亜鉛のサプリメントも買いました。真剣なんです。
それから、料理研究家のレシピに忠実につくろう、と決めました。
■土井善晴氏の「ぶりの照り焼き」

ある日、夫が、高名な料理研究家・土井善晴氏のぶりの照り焼きのレシピを絶賛して、
「うまい!うまい!やればできるじゃない。この調子で頼むよ」
と言いました。

濃厚な味わいですが、塩辛すぎるということはないと思います。夫も凄く気に入ってくれたので。
それとくらべてみると、今の自分がカンでつくった料理は、やっぱりからめなんだと気が付きました。
濃厚さとただ濃いのとは違うのかもしれません。

身がふっくらして、本当においしくて、ぶり3切れでつくったのですが、自分だけでひとり占めして食べたかったのです。でも、2人で仲良くわけました。
とっても幸せでした。
これがその、土井善晴氏による『ぶりの照り焼き』のレシピです。
ここでは「ぶりの鍋照り」という料理名になっていますが、『土井善晴のレシピ100』(Gakken)には、ほぼ同じレシピが「鰤の照り焼き」で載っていました。
「ぶりの鍋照り」⇓⇓
みんなのきょうの料理 NHKエデュケーショナル きょうの料理レシピ ぶりの鍋照り
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/19286_%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%81%AE%E9%8D%8B%E7%85%A7%E3%82%8A.html
レシピをリンクしておきましたので、試してみてはいかがでしょうか?
調味料は醤油、酒、みりん(砂糖でも代用可)だけでできるので、疲れている時でもフライパンでササッとつくれました。
■お弁当デビューか?

前の職場では社員食堂があったそうですが、新しい職場では食事の提供がないので、たまにはお弁当を作ろうかなと思っています。
そう、お弁当デビューです。その時は、この「ぶりの照り焼き」もぜひ入れてあげたいですね。
こんなに簡単で、安くて、美味しいレシピを知っていると、心強いです。
料理嫌いも、料理好きになりそうなレシピだと思います。
まだ塩分計との闘い・夫の食欲との闘いは始まったばかりで、今日も闘っていました。不安もありますが、頑張ります。
土井先生、ありがとうございました。
――――――――――――――――――
地方には別のよさがありますが、私は、
「本が評価されて、バカ売れして、東京に眺めのいい部屋を買う」
という夢を持っています。皆さん、私の本買ってね。
面白いと思いますよ。Xのプロフィール欄からもリンクしていて、アマゾンなどからも買えます。
電子書籍・Kindle版もあります。詳しくは下を⇓⇓⇓
—―――――――――――――――――――
フォロワー・読者の皆さま、これからもよろしくお願いします。
ご感想、いいねやリポスト、フォローお待ちしています。
今のところ、感想になっているものには、私がお返事する予定です。
私の本『美しい人々 人間の美しさを追う』竹井夙著(文芸社)も買ってくださいね。
電子書籍もあるし、kindleでも、オンラインショップでも、「美しい人々 竹井」で検索してみても、いろいろなところからすぐ買えますし、アマゾンでも買えますよ。
TOSHI(竹井夙・たけいとし)の本 アマゾン のページ⇓⇓⇓ 電子書籍・Kindle版も、クリックすると詳細が見られます
⇓⇓アマゾンのページは、こちらをクリック⇓⇓
Amazon.co.jp: 美しい人々 人間の美しさを追う : 竹井 夙: 本
文芸社の竹井夙のページも書いておきますね。
⇓⇓クリック⇓⇓
文芸社の竹井夙(TOSHIの作家名)のページ
https://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-13878-7.jsp
―――――――――――――――——————
フォロー・助かる感想をお待ちしています‼
※TOSHIは元食レポ中心のライターです。投稿や記事を掲載していただけるところを探しています。TwitterのDMから気軽にお問い合わせください。https://twitter.com/ClubRosy
もしくはこちらに Email toshijprose●gmail.com ( ● を @ に変えてください)
【とある夫婦のひみつ基地】こんな番組観てます・東京などでも購買可能な、京都のおいしいもの
https://clubrosy.jp/topimg/3370.html
結婚・婚活の顛末はこちら!!⇓⇓(TOSHIのブログに移動します)
【婚活女性へ!メリットとデメリット】人生百年時代 50代の恋愛 番外編
https://takeitoshi2.blog.jp/archives/5286123.html
ーーーーーー
【本気】話題の「東スポ餃子」はおいしい!?「東スポ女子」が自腹で実食ルポ
https://clubrosy.jp/article/1534.html
【横浜中華街】人生初・「素食(スゥシー)」を食す【肉なしの麻婆豆腐の味は⁉】
https://clubrosy.jp/popularity/2359.html
Club Rosy Twitter (X)
https://twitter.com/ClubRosy

■My husband is a tough worker
My husband and I are newlyweds.

We’re living a happy life, but we have one problem: seasoning our food.

My husband is a tough worker. He’s a former national civil servant, and spent the last 10 years doing physical labor.

He goes to bed early, gets up early, and works furiously from the morning.

At his previous job, he sometimes walked 40,000 steps a day.

During the holiday, I woke up to a clean house and all the laundry was done.
Because he is an early riser, he got all the chores out of the way, and he also offered to cook.
■He’s also a huge eater

He’s also a huge eater.

Sometimes, like a black hole, he’ll eat an entire meal I spent 2 hours making in just a few minutes. At first, I was frightened by his power, and I felt more scared than happy.
“I thought we would have leftovers, but now I have to cook again!”
And his food has to be lightly seasoned. He eats a lot, so strong flavors give him a headache.

I was in a difficult position. I like alcohol, so my cooking tends to be a little salty (for him).
I thought about what I should do, and then I bought a salinity meter.
I bought zinc supplements to sharpen my sense of taste. Yes, I am very serious.
I also decided to faithfully follow recipes created by culinary experts.
■Teriyaki Yellowtail

One day, my husband raved about this recipe for Yoshiharu Doi’s Teriyaki Yellowtail

(The name of the fish in Japanese is Buri ぶり 鰤), saying,
“It’s so delicious! You can do it if you try. Keep it up!”

It was this recipe for “Teriyaki Yellowtail” by Yoshiharu Doi(土井善晴). I’ve written about him before, but he’s a very famous Japanese culinary expert.
It has a very rich flavor, but I don’t think it’s too salty. After all, he liked it.
This is the recipe for “Teriyaki Yellowtail” by Yoshiharu Doi:
「Buri no nabeteri」⇓⇓
みんなのきょうの料理 NHKエデュケーショナル きょうの料理レシピ ぶりの鍋照り
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/19286_%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%81%AE%E9%8D%8B%E7%85%A7%E3%82%8A.html
I’ve linked the recipe here, so why not give it a try?

It requires only soy sauce, sake, mirin (sugar can be used as a substitute), and sugar, and it can be made quickly in a frying pan, even when you’re tired.
■Japanese Bento

At his old job, there was a cafeteria for workers, but at his new workplace, they wont be provided with meals, so I might pack him a lunch from time to time,yes, Japanese Bento.
I’d like to include this “Teriyaki Yellowtail” in his lunches. It’s reassuring to know about such easy, inexpensive, and delicious dishes. Thank you, Professor Doi.
――――――――――――――――――――――
I look forward to your continued support.
I look forward to your engagement, follows, likes, and comments are welcome.
For now, I plan to reply to the comments.
※TOSHI, I had been a writer who mainly focuses on food for around 5 years. I am looking for media that will publish my essays about Japan, gourmet Mystery novel (※), etc. Feel free to contact me via ClubRosy’s X (Twitter) DM. https://twitter.com/ClubRosy
or Email toshijprose●gmail.com (change ● to @ please)
―――――――――――――――――――――――――
amazon page of TOSHI’s book(竹井夙 Toshi TAKEI’s book)⇩⇩ [美しい人々 Beautiful people] etc.
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC-%E7%AB%B9%E4%BA%95-%E5%A4%99/s?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E7%AB%B9%E4%BA%95+%E5%A4%99
As for our daily life, I, or “Rosie-chan,” tweet on Twitter at Club Rosie, almost everyday. so please take a look if you like. It seems that it may be possible to translate with Google.
Club Rosy Twitter
https://twitter.com/ClubRosy
Other recipe of Doi ⇓⇓
【What is a Japanese cuisine that men love?】Beautiful stories from far away From Japan
https://clubrosy.jp/article/3665.html
―――――――
【Japanese brides weren’t allowed to eat】Beautiful stories from far away From Japan
https://clubrosy.jp/topimg/3565.html
The articles I wrote
TABIZINE ⇩⇩
http://tabizine.jp/author/toshi/

■We went to Okinawa for our honeymoon
We went to Okinawa (沖縄) for our honeymoon.
Okinawa is Japan’s southernmost island, and was formerly a separate country called “Ryukyu‐koku(琉球国).”
My husband has never been abroad. Since we had such a long vacation time, we talked about going to Hawaii or Taiwan, but he didn’t have a passport, so we decided on Okinawa.

My husband doesn’t dislike foreign countries, but he’s not particularly interested in them, so maybe it was better that we stayed in Japan.
Japanese people enjoy a relaxing bath every night (with bathtub), but that’s not the case in many foreign countries. Apparently, he just can’t get used to it.
Anyway, Okinawa has always been so beautiful and wonderful. I felt relaxed and refreshed.

■The prefecture with the highest happiness level in Japan
Okinawa was world-famous for its long lifespans, and people are still living longer. And its residents have a high happiness index, number one in Japan!!
Reference
【幸福度調査2024】沖縄県は4年連続で幸福度ランキング1位!
https://rs-okinawa.net/staffblog/okinawa_content_16.html#:~:text=%E4%BB%8A%E5%9B%9E%E3%81%AE%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%82%8B,%E6%84%8F%E6%AC%B2%E3%81%AE%E9%AB%98%E3%81%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

We stayed in an ocean-view room at Hyatt Regency Seragaki Island Okinawa.
We were able to see the hotel’s private beach right in front of us.
Looking at the view outside the window was amazing.

People on the Japanese mainland generally don’t converse with strangers, but Okinawans are willing to talk.
They’re relaxed and casual, even with strangers. I really liked that.

The folk song live show was really great. Apparently, Okinawa has a thriving performing arts industry. Even today there are many excellent singers in Japan from Okinawa. It must be the tropical temperament.

■ Okinawa’s longevity is due to their excellent diet and traditional cuisine
Some people say that Okinawa’s longevity is due to their excellent diet and traditional cuisine.

For example, pork shabu-shabu (hot pot) was delicious.

It was my first time eating papaya leaves.
The aroma was amazing.


We ate up the whole big hot pot cuisine!!(You can find the name of the restaurant from Japanese version article, just nearby the hotel).
The mozuku seaweed was also delicious. I was happy.
■Jinta, the star of the Okinawa Churaumi Aquarium

This is Jinta, the whale shark, who is the star of the Okinawa Churaumi Aquarium.

They are breaking the record for the longest whale shark captivity in the world.
It was fun.


■The drive along the coastal road was also great
The drive along the coastal road was also great .

Okinawa is a car-oriented society, and although there is a short monorail, there are no trains.
I was very satisfied with my trip to Okinawa.
――――――――――――――――――――――
I look forward to your continued support.
I look forward to your engagement, follows, likes, and comments are welcome.
For now, I plan to reply to the comments.
※TOSHI, I had been a writer who mainly focuses on food for around 5 years. I am looking for media that will publish my essays about Japan, gourmet Mystery novel (※), etc. Feel free to contact me via ClubRosy’s X (Twitter) DM. https://twitter.com/ClubRosy
or Email toshijprose●gmail.com (change ● to @ please)
―――――――――――――――――――――――――
amazon page of TOSHI’s book(竹井夙 Toshi TAKEI’s book)⇩⇩ [美しい人々 Beautiful people] etc.
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC-%E7%AB%B9%E4%BA%95-%E5%A4%99/s?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E7%AB%B9%E4%BA%95+%E5%A4%99
As for our daily life, I, or “Rosie-chan,” tweet on Twitter at Club Rosie, almost everyday. so please take a look if you like. It seems that it may be possible to translate with Google.
Club Rosy Twitter
https://twitter.com/ClubRosy
【Japanese brides weren’t allowed to eat】Beautiful stories from far away From Japan
https://clubrosy.jp/topimg/3565.html
The articles I wrote
TABIZINE ⇩⇩
http://tabizine.jp/author/toshi/

【沖縄本島でハネムーン第2弾】
沖縄にハネムーンに行ってきました。結婚式後に行った京都のあと、ハネムーン第2弾です。
夫は外国に行ったことがありません。もうすぐ新しい仕事も始まって、長い休みはとりにくくなるかもしれないので、ハワイか台湾に行こうか、と言っていたんですが、パスポートがなかったので(パスポートがないと外国に行けないことを知らなかったそうです)、沖縄にしました。
それと、夫は、外国が嫌いではないんですが、あまり興味がないので、国内でよかったのかもしれません。
潔癖なんですよね。お風呂が大好きなので、外国に行くとシャワーだけになるかもしれなかったりするのがちょっと嫌なのだそうです。
「外国では、トイレの紙を流せないところもあって、トイレの横のゴミ箱に捨てる国もある」
と言ったら激しく動揺していました。ささいなことじゃないか、と私は思うのですけれど……私の言い方も悪かったのかもしれません。
私達には、沖縄出身の義理の親戚がいるのです。それで夫も行ったことがあって、よかったのだそうです。私は小浜島と本島に行ったことがありました。
とにかく、沖縄はあいかわらず本当に美しくて、素晴らしかった。リラックスできて、心が洗われました。

【ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄】
ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄というホテルの、オーシャンビューの部屋に泊まりました。

ハネムーンなのでちょっと贅沢に。ここでお金を使ったので、今日も自炊頑張ったんですけれどね。

窓の外に見えるのは、ホテルのプライベートビーチです。
まだ結構暑かったのですけれど、部屋の窓からビーチを眺めてくつろぐのは、最高の気分でした。
【沖縄民謡ライブショー】
日本本土の人は、あんまり、知らない人と会話をしませんよね。沖縄の人はけっこう話してくれた印象でした。
私達とも、リラックスして、漫然と話してくれた人達がいました。私はそれがとっても好きでした。
国際通りのライブ居酒屋で観た、沖縄民謡のショー。凄くよかったです。
沖縄は芸能が盛んなんだそうで、沖縄出身の有名な歌手もたくさんいますよね。南国気質なんでしょうね。

【感激!あぐーしゃぶしゃぶ、パパイヤの葉を食す】
沖縄に長寿の人が多いのは、食がいいからでは、という人達がいます。

ホテルのすぐ近くにあった店、あぐーしゃぶしゃぶ・沖縄料理かふぅ瀬良垣店で食べた、豚のしゃぶしゃぶです。

すっごくおいしかった。最後は沖縄そばを入れて、なべ底が見えるまで食べつくしました。

その日は(いつもあるかどうか分かりません)、しゃぶしゃぶの具にパパイヤの葉が出てきたんですが、初めて食べました。

パパイヤの葉は、豊かな香りがあって、感動しました。こういう、香りのある野菜やハーブ、凄く好きなんです。
もずくもおいしかった。沖縄出身の親戚と一緒に沖縄料理の店に行ったら、海ぶどうじゃなくてもずくを注文されていたので、それにならって。おいしかった。私も海藻、好きなんですよね。

【美ら海水族館のスター、ジンタくん】
沖縄美ら海水族館のスター、ジンベイザメのジンタくんです。飼育30年(2025年3月時点)で、世界記録更新中なんだそうです。

水槽のガラスによって来る時が特に迫力があって、とってもよかったです。
ナンヨウマンタやサメの展示も迫力がありました。
ジンタくんを見て、いつか、ホエールウォッチングをしてみたいな、と、初めて思いました。
山派だったので、ぜんぜん興味がなかったんですけれどね。

それくらい、ゆったりした気分になれたのです。
ジンタくんのぬいぐるみを買おうかと本気で思ったのですけれど、けっこう高かったので諦めました。
帰りに、空港で、むかいの椅子に座っていた小さな姉妹がいたのですが、2人ともジンタくんのぬいぐるみを持っていたので、嫉妬して、後ろから指をさしました。

楽しかった。海沿いの道のドライブもよかったです。帰りは、偶然だったのですが、森の中を通って、沖縄の伝統的な家や田舎、街も見られました。
大満足の沖縄のハネムーンでした。
――――――――――――――――――
地方には別のよさがありますが、私は、
「本が評価されて、バカ売れして、東京に眺めのいい部屋を買う」
という夢を持っています。皆さん、私の本買ってね。
面白いと思いますよ。Xのプロフィール欄からもリンクしていて、アマゾンなどからも買えます。
電子書籍・Kindle版もあります。詳しくは下を⇓⇓⇓
—―――――――――――――――――――
フォロワー・読者の皆さま、これからもよろしくお願いします。
ご感想、いいねやリポスト、フォローお待ちしています。
今のところ、感想になっているものには、私がお返事する予定です。
私の本『美しい人々 人間の美しさを追う』竹井夙著(文芸社)も買ってくださいね。
電子書籍もあるし、kindleでも、オンラインショップでも、「美しい人々 竹井」で検索してみても、いろいろなところからすぐ買えますし、アマゾンでも買えますよ。
TOSHI(竹井夙・たけいとし)の本 アマゾン のページ⇓⇓⇓ 電子書籍・Kindle版も、クリックすると詳細が見られます
⇓⇓アマゾンのページは、こちらをクリック⇓⇓
Amazon.co.jp: 美しい人々 人間の美しさを追う : 竹井 夙: 本
文芸社の竹井夙のページも書いておきますね。
⇓⇓クリック⇓⇓
文芸社の竹井夙(TOSHIの作家名)のページ
https://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-13878-7.jsp
―――――――――――――――——————
フォロー・助かる感想をお待ちしています‼
※TOSHIは元食レポ中心のライターです。投稿や記事を掲載していただけるところを探しています。TwitterのDMから気軽にお問い合わせください。https://twitter.com/ClubRosy
もしくはこちらに Email toshijprose●gmail.com ( ● を @ に変えてください)
【とある夫婦のひみつ基地】こんな番組観てます・東京などでも購買可能な、京都のおいしいもの
https://clubrosy.jp/topimg/3370.html
結婚・婚活の顛末はこちら!!⇓⇓(TOSHIのブログに移動します)
【婚活女性へ!メリットとデメリット】人生百年時代 50代の恋愛 番外編
https://takeitoshi2.blog.jp/archives/5286123.html
ーーーーーー
【本気】話題の「東スポ餃子」はおいしい!?「東スポ女子」が自腹で実食ルポ
https://clubrosy.jp/article/1534.html
【横浜中華街】人生初・「素食(スゥシー)」を食す【肉なしの麻婆豆腐の味は⁉】
https://clubrosy.jp/popularity/2359.html
Club Rosy Twitter (X)
https://twitter.com/ClubRosy

■Laos【Pedophilia, 140 Children】 Japanese Pedophiles Arrested
Two Japanese men have been arrested. They are believed to have engaged in repeated child prostitution in Southeast Asia.
Both are in their 60s.
They are alleged to have filmed themselves engaging in lewd acts with local girls under the age of 18 in Laos and Myanmar.
One of the men is believed to have kept notes of 140 sexual encounters with local girls under the age of 18, the youngest of whom was 9 years old.

■Japanese Pedophiles: Laos is their “Last Paradise”
Japanese pedophiles who engage in child prostitution in Laos have become a problem.
There are “child prostitution tours,” that they participate in it, even though it is illegal.
They apparently gather on social media and in restaurants to brag about buying children, exchange information, and buy and sell videos.

Unfortunately, there are many pedophilic men in Japan.
Some men openly declare that “Pedophilia in Japan is a culture.”
For example, I feel depressed when I see a father posting swimsuit photos of his 13-year-old daughters on social media accounts that are followed by many adult men.
They say Laos is a “Pedophile mecca” and “The last paradise.” It’s horrifying.
Pedophiles say they love children and what they do is helping them.

But even so, do they have anything in common with such children? Do they have same topic of the conversation with them?
If they were in a fulfilling relationship with a woman of a similar age, they wouldn’t travel to faraway Laos and sexually abuse a 9-year-old.
Pedophiles cannot love others. They are only capable of imposing their emotions.
Because they encounter resistance when they do this to adults, they target children who are in no position to resist, and repeatedly use violence against them.

■Japanese women who try to guard children from prostitution in Laos
Risako Hata, a Japanese woman, infiltrated a hotel in Laos where child prostitution is taking place and wrote this article (in Japanese).
ラオスの「少女売春ホテル」に潜入取材…!部屋には「10代の少女」がズラリ…殺到する日本人小児性愛者の「正体」と彼らの「呆れた言い分」
https://gendai.media/list/author/hata-risako
Ayako Iwatake, a Japanese woman living in Laos, collected signatures calling for an end to the disease. Her actions spurred the Ministry of Foreign Affairs to action.
Here is a newspaper article in which she was interviewed (in Japanese).
「目に余る」 ラオス児童買春、外務省の注意喚起を引き出した女性
https://mainichi.jp/articles/20250627/k00/00m/030/382000c
■NHK news with video(in Japanese).
NHK 東海 NEWS WEB(With video)
東南アジアで18歳未満とのわいせつ動画撮影疑い 2人再逮捕
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20250916/3000044054.html
――――――――――――――――――――――
I look forward to your continued support.
I look forward to your engagement, follows, likes, and comments are welcome.
For now, I plan to reply to the comments.
※TOSHI, I had been a writer who mainly focuses on food for around 5 years. I am looking for media that will publish my essays about Japan, gourmet Mystery novel (※), etc. Feel free to contact me via ClubRosy’s X (Twitter) DM. https://twitter.com/ClubRosy
or Email toshijprose●gmail.com (change ● to @ please)
―――――――――――――――――――――――――
amazon page of TOSHI’s book(竹井夙 Toshi TAKEI’s book)⇩⇩ [美しい人々 Beautiful people] etc.
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC-%E7%AB%B9%E4%BA%95-%E5%A4%99/s?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E7%AB%B9%E4%BA%95+%E5%A4%99
As for our daily life, I, or “Rosie-chan,” tweet on Twitter at Club Rosie, almost everyday. so please take a look if you like. It seems that it may be possible to translate with Google.
Club Rosy Twitter
https://twitter.com/ClubRosy
【Japanese brides weren’t allowed to eat】Beautiful stories from far away From Japan
https://clubrosy.jp/topimg/3565.html
The articles I wrote
TABIZINE ⇩⇩
http://tabizine.jp/author/toshi/

【What is a Japanese cuisine that men love?】
Hello, dear followers and readers. I am TOSHI, a Japanese woman. I have been a writer for five years, mainly writing about food.
Now that Japanese food is grabbing international attention, I would like to introduce a dish that would be a great conversation pieces if you knew about it.
Do you know a dish that would make you popular among men? Its called “Nikujaga.”(肉じゃが)

It is a dish made by sauteing potatoes, meat, onions, carrots, etc., and simmering them with sake, a Japnese traditional alcohol, sugar, soy sauce, etc. to make a sweet and salty dish.
It takes some effort to peel the potatoes, but it has a strong flavor, and if you make it well, it is very delicious.
It tastes like sukiyaki, or a Japanese beef bowl. It seems that foreigners like teriyaki. It is not as condensed as teriyaki, but it may have a similar taste to it.

Even among delicious Japanese dishes, there are some that foreigners like and some that they do not, but I think this one will be popular because it consists of friend meat.

【If you can cook Nikujaga well, you will be popular among men】
In Japan, it is said that if you can cook Nikujaga well, you will be popular among men.
It may seem simple, but it is not a very easy dish because you have to peel the potatoes, and it is delicious with relatively inexpensive ingredients, so it is seen as a homemade meal.
On the other hand, it is probably not a dish served at a five star restaurant. I have never eaten it when eating out.

【Some people even think they are cunning】
Some people even think that women who answer “Nikujaga” to a man who asks them “What kind of cooking are you good at?” are quite cunning.
Even so, Japan is still a male-dominated society.
There is a strong belief that women should behave in a way to appease men. That in itself is a problem, and there is room for improvement.

【A recipe of Nikujaga】
Nikujaga is a recipe that many cooking experts often examine. Here is a recipe by Doi Yoshiharu (土井善晴). He is a very famous Japanese cooking specialist.
NHKエデュケーショナル「みんなのきょうの料理レシピ」 肉じゃが
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/20831_%E8%82%89%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%8C.html
I actually made it, and it was very delicious. Yes, it was very delicious. If you are not careful, you will end up eating a lot all by yourself in no time. I managed to hold back myself and leave some for my husband.
If you have a Japanese friend or partner, or if you are just interested in Japanese food, ask them about “Nikujaga.” I think it will be a great way to start a good conversation.
—————————————————
I look forward to your continued support.
I look forward to your engagement, follows, likes, and comments are welcome.
For now, I plan to reply to the comments.
※TOSHI, I had been a writer who mainly focuses on food for around 5 years. I am looking for media that will publish my essays about Japan, gourmet Mystery novel (※), etc. Feel free to contact me via ClubRosy’s X (Twitter) DM. https://twitter.com/ClubRosy
or Email toshijprose●gmail.com (change ● to @ please)
―――――――――――――――――――――――――
amazon page of TOSHI’s book(竹井夙 Toshi TAKEI’s book)⇩⇩ [美しい人々 Beautiful people] etc.
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC-%E7%AB%B9%E4%BA%95-%E5%A4%99/s?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E7%AB%B9%E4%BA%95+%E5%A4%99
As for our daily life, I, or “Rosie-chan,” tweet on Twitter at Club Rosie, almost everyday. so please take a look if you like. It seems that it may be possible to translate with Google.
Club Rosy Twitter
https://twitter.com/ClubRosy
【Japanese brides weren’t allowed to eat】Beautiful stories from far away From Japan
https://clubrosy.jp/topimg/3565.html
The articles I wrote
TABIZINE ⇩⇩
http://tabizine.jp/author/toshi/

【最近のうち・沖縄行きと個性的なハンドタオル】
こんにちは、TOSHIです。「中年おしどり夫婦」の妻で、日本人女性です。
最近のうちの話をちょっとすると、パスポート取得が間に合わなかったので、外国旅行はなくなりました。
かわりに、沖縄本島に行くことになりました。事実上のハネムーンなので、けっこういいホテルに泊まります。
お金をセーブするために、自炊等を頑張っています。
最近、料理嫌いな人も料理好きになるような、凄いレシピを発見、つくって実食しました。
また、リンク・引用と写真・感想等載せますからね。よろしくお願いいたします。
当サイトの、昨日の訪問数は886でした。1日1000くらいある日もあって、健闘しているのですよ。
アメリカの訪問者が一番多いです。さらに増えていくといいですね。
日英の記事、どちらもこれからもよろしくお願いいたします。

あと、最近、私が買ったハンドタオルです。
105円で安いから買ったのですが、見てください、この模様!
個性的ですよね。私の目には何なのか、はっきりと分かりません。
金魚でしょうか?
つくってくださった方には申し訳ないのですが、この模様が見えると、安いのが分かる気がして、隠れるように折って使っているのです。
あと、買った時にほつれがありました。
でも、安かったですから。倹約の方が大事です。
よく見るとかわいいですね、なんだかすみませんね。
「倹約が楽しくなってきた」
と言うと、夫がサムズアップしてくれました。
夫は私の見合いした中で、数番目に年収の高かった人なんですけど、結婚・引っ越し、老後の準備にお金セーブしなきゃいけないので。
皆さん、私の本も買ってくださいね。最後にまた言いますね。
【台湾の本店より口にあうかも!?鼎泰豊名古屋店の牛肉麺】

最近、2人で行った、鼎泰豊(ディンタイフォン)名古屋店の牛肉麺(ニューローメン)の写真です。
アメリカの『ニューヨーク・タイムズ』で、「世界の10大レストラン」に選ばれたこともある、台湾発の鼎泰豊、小籠包が有名ですが、牛肉麺も、特にスープが、私、好きなんです。
私はコンソメスープが好きなのですけれど、食べごたえのある、うんと濃いコンソメスープのような味がするような気がします。
外国人がやっている個人店だと、スパイスの香りが独特で苦手だなって思うこともあるんですが、ここの牛肉麺が一番好き。
日本には輸入できない、しにくい食材もある、人間の味覚が土地によって違うことはよくあるので、日本人・その土地にあわせて多少アレンジされているって聞いたことがあります。
台湾でも食べたことがありますが、名古屋店の味が、私は一番好きかも。
でもとにかく、鼎泰豊は何を食べても本当においしい。おすすめです。
前にいったように、うつの具合もよくなってきて、自炊もできるようになってきました。
実話・移住【東京か、地方か?こわい話と意外な結末】中年おしどり夫婦
https://clubrosy.jp/topimg/3539.html
数年間、凄く大変でした。夫と出会えてよかったです。
今日はお風呂に入れそうなので、このへんで。
――――――――――――――――――
地方には別のよさがありますが、私は、
「本が評価されて、バカ売れして、東京に眺めのいい部屋を買う」
という夢を持っています。皆さん、私の本買ってね。
面白いと思いますよ。Xのプロフィール欄からもリンクしていて、アマゾンなどからも買えます。
電子書籍・Kindle版もあります。詳しくは下を⇓⇓⇓
—―――――――――――――――――――
フォロワー・読者の皆さま、これからもよろしくお願いします。
ご感想、いいねやリポスト、フォローお待ちしています。
今のところ、感想になっているものには、私がお返事する予定です。
私の本『美しい人々 人間の美しさを追う』竹井夙著(文芸社)も買ってくださいね。
電子書籍もあるし、kindleでも、オンラインショップでも、「美しい人々 竹井」で検索してみても、いろいろなところからすぐ買えますし、アマゾンでも買えますよ。
TOSHI(竹井夙・たけいとし)の本 アマゾン のページ⇓⇓⇓ 電子書籍・Kindle版も、クリックすると詳細が見られます
⇓⇓アマゾンのページは、こちらをクリック⇓⇓
Amazon.co.jp: 美しい人々 人間の美しさを追う : 竹井 夙: 本
文芸社の竹井夙のページも書いておきますね。
⇓⇓クリック⇓⇓
文芸社の竹井夙(TOSHIの作家名)のページ
https://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-13878-7.jsp
―――――――――――――――——————
フォロー・助かる感想をお待ちしています‼
※TOSHIは元食レポ中心のライターです。投稿や記事を掲載していただけるところを探しています。TwitterのDMから気軽にお問い合わせください。https://twitter.com/ClubRosy
もしくはこちらに Email toshijprose●gmail.com ( ● を @ に変えてください)
【とある夫婦のひみつ基地】こんな番組観てます・東京などでも購買可能な、京都のおいしいもの
https://clubrosy.jp/topimg/3370.html
結婚・婚活の顛末はこちら!!⇓⇓(TOSHIのブログに移動します)
【婚活女性へ!メリットとデメリット】人生百年時代 50代の恋愛 番外編
https://takeitoshi2.blog.jp/archives/5286123.html
ーーーーーー
【本気】話題の「東スポ餃子」はおいしい!?「東スポ女子」が自腹で実食ルポ
https://clubrosy.jp/article/1534.html
【横浜中華街】人生初・「素食(スゥシー)」を食す【肉なしの麻婆豆腐の味は⁉】
https://clubrosy.jp/popularity/2359.html
Club Rosy Twitter (X)
https://twitter.com/ClubRosy

【でも本当は面倒くさがりな私が選んだ、本当においしかったレシピ】
私の食レポはいつもガチです!!本当につくったし、本当においしかった!本当は面倒くさがり!でもよかったよ!!
皆さんここんにちは、TOSHIです。中年おしどり夫婦の妻の日本人女性です。
私は約5年間、食レポライターをやっていました。
その関係もあって、辻調理師専門学校別科通信教育講座の和・洋(フランス料理・イタリア料理)・中のコースを数年かけて修了しました。
よく、通信で料理習えるのかって言われるんですが、本当によかったですよ。またお話したいです。
料理上手な人や、プロの料理人にもおすすめの講座です。
うつで数年、ほぼ料理ができませんでしたが、最近は比較的まめに料理をしています。
でも私、白状しますが、本当は面倒くさがりなんです……。けれど、おいしいものは食べたくて。
とにかく、そんな私が、主にネット上のレシピで本当につくって、本当においしかった料理やよかったレシピをピックアップ。
1人暮らしを始めた人だとか、結婚した人……面倒くさがり、初心者も、必見です!

【一生食べたい!!一生ものの鶏肉のトマト煮のレシピ】
まず、材料数も多いし、私に言わせれば簡単ではないんだけれど、フライパン1つでできて、すっごくおいしくて、何回もリピートしている、このレシピ。
シェフが教えてくれる、この鶏肉のトマト煮、チキンカチャトーラ、カチャトーラのレシピです。
カチャトーラとは「漁師風」という意味だそうです。
⇓⇓ぜひまず一度、読んでみてください。⇓⇓クリック!!
【初心者必見】鶏肉のトマト煮レシピ。意外と知らない下処理とパリパリの焼き方で差がつく!
https://mi-journey.jp/foodie/68653/
ね、「初心者必見」って書いてあるけど、十分、難しいと思うのは私だけですかね⁉
本当に料理始めたばかりの人で、この工程を1人で全部やりたいっていう人はなかなかいないんじゃないだろうか。
鶏もも肉の白い筋(アキレス腱)や脂を取るとか、肉の下処理って私も確か習ったけど、台所に立ちなれてないと、けっこうハードル高いような気がします。
肉の下処理すると、まな板が汚れるので、手も一度洗わなきゃいけないんですよね。
きのこはから炒りするんですね。
鶏もも肉、トマト、きのこ3種、にんにく、ローズマリー、アンチョビ、グリーンオリーブ……材料数も少なくありません。
アンチョビとグリーンオリーブって高いんですよね。この2つで1000円弱しました。

でも、このレシピ、本当においしいんです。
一生、食べたい!!
一生もののレシピで、一生、定期的につくり続けたいです。
レベルは十分高めとはいえ、この通りにつくると、お店の味どころか、
「(ディナーに食べるなら)夕食が楽しみ」
どころか、
「食べ終わりたくない」
という味になります。

味のレベルのわりには、フライパン1つでできるし、よく考えると食材もむちゃくちゃ高いわけではないし、憶えておいて損はないレシピだと思います。
お豆もすごくおいしい。いろいろなうまみを吸い込んで、滋味深い味。
野菜はそのときあるものを加えても大丈夫とのこと。
実は、写真は、何回かつくって少しアレンジ、簡略化した時のものなんです。
トマト缶を使って、夫に野菜をたくさんたべてもらいたかったので、にんじんとなすを入れました。
肉、野菜、きのこが食べられてヘルシー。
うまみになるアンチョビなどは頑張って使いました。肉を焼く時の技法なども、頑張りました。
オリーブが好きなので、少し多めにいれました。こういうことができるのも家庭料理のよさ。

夫も凄く喜んで食べてくれて、
「うまい!とてもいい」
「まんぞく、まんぞく」
「やっと本気をだしたな」
と言いながら、ソースもパンでぬぐって全部食べてくれました。
プロが本気出したらかなわないけれど、プロだって手をぬくこともあるだろうし、素人が、丁寧に技法をつかってつくった料理が、馬鹿にできないこともありますよね。
まあそれなりの手間はかかるんですけれど、何度もいうけど、フライパン1つでこのレベルの料理ができるなら、一生もののレシピだと思います。
このシリーズ、続けたいので、またよろしくお願いします。
――――――――――――――――――
地方には別のよさがありますが、私は、
「本が評価されて、バカ売れして、東京に眺めのいい部屋を買う」
という夢を持っています。皆さん、私の本買ってね。
面白いと思いますよ。Xのプロフィール欄からもリンクしていて、アマゾンなどからも買えます。
電子書籍・Kindle版もあります。詳しくは下を⇓⇓⇓
—―――――――――――――――――――
フォロワー・読者の皆さま、これからもよろしくお願いします。
ご感想、いいねやリポスト、フォローお待ちしています。
今のところ、感想になっているものには、私がお返事する予定です。
私の本『美しい人々 人間の美しさを追う』竹井夙著(文芸社)も買ってくださいね。
電子書籍もあるし、kindleでも、オンラインショップでも、「美しい人々 竹井」で検索してみても、いろいろなところからすぐ買えますし、アマゾンでも買えますよ。
TOSHI(竹井夙・たけいとし)の本 アマゾン のページ⇓⇓⇓ Kindle版も、クリックすると詳細が見られます
⇓⇓アマゾンのページは、こちらをクリック⇓⇓
Amazon.co.jp: 美しい人々 人間の美しさを追う : 竹井 夙: 本
文芸社の竹井夙のページも書いておきますね。
⇓⇓クリック⇓⇓
文芸社の竹井夙(TOSHIの作家名)のページ
https://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-13878-7.jsp
―――――――――――――――——————
フォロー・助かる感想をお待ちしています‼
※TOSHIは元食レポ中心のライターです。投稿や記事を掲載していただけるところを探しています。TwitterのDMから気軽にお問い合わせください。https://twitter.com/ClubRosy
もしくはこちらに Email toshijprose●gmail.com ( ● を @ に変えてください)
【とある夫婦のひみつ基地】こんな番組観てます・東京などでも購買可能な、京都のおいしいもの
https://clubrosy.jp/topimg/3370.html
結婚・婚活の顛末はこちら!!⇓⇓(TOSHIのブログに移動します)
【婚活女性へ!メリットとデメリット】人生百年時代 50代の恋愛 番外編
https://takeitoshi2.blog.jp/archives/5286123.html
ーーーーーー
【本気】話題の「東スポ餃子」はおいしい!?「東スポ女子」が自腹で実食ルポ
https://clubrosy.jp/article/1534.html
【横浜中華街】人生初・「素食(スゥシー)」を食す【肉なしの麻婆豆腐の味は⁉】
https://clubrosy.jp/popularity/2359.html
Club Rosy Twitter (X)
https://twitter.com/ClubRosy