
■Tatsunami Stable’s official YouTube channel
Following on from the last two episodes, this episode is about sumo wrestlers.
I introduced Hoshoryu(豊昇龍), the Mongolian-born Yokozuna (highest-ranking sumo wrestler). He’s the man who fed Yokozuna Onosato hot dogs in London.
Hoshoryu won the Grand Sumo tournament in London.
His stable (where sumo wrestlers live, eat, and train) is called Tatsunami Stable.
I watched Tatsunami Stable’s official YouTube channel and found it fascinating, so I’ll share the link.
Click here!
↓↓
【力士メシ】激しい稽古後の塩ちゃんこ&手羽先のホロホロ煮 / 番付発表の日に密着
URL https://www.youtube.com/watch?v=ccMJhx4K0eM
Hoshoryu didn’t appear this time, but it was still entertaining.

First, we get to watch their sumo practice. I was supriised and though “wow, I did’nt know they practice like that!” It was my first time seeing it. It was so serious and impressive!
After that, it’s time to prepare the meal.

They live together, and sumo wrestlers called chanko-ban cook the food. (Cooking is generally done in shifts.)
I was surprised at how meticulously they cooked, even though they made a lot of food. They were meticulous in the way they cut vegetables and handled ingredients.
They chatted while cooking.

The highlight of the day’s menu was the melt-in-your-mouth chicken wings. It looked so delicious!
One day they even had kebabs. They really do eat high-quality food.
They also eat meals together, and their conversations continued during the meal.
They talked about their favorite foods, trips to the countryside, and their mothers. It was a friendly, heartwarming atmosphere.

■Chanko (the food sumo wrestlers eat) builds the body and fosters a sense of brotherhood
Since people from many different countries watch the show, wrestler say hello to fans in Korean.
According to Sakura, a former sumo wrestler and author of a recipe book for sumo wrestlers, whom I wrote about in my previous article,
Chanko (the food sumo wrestlers eat) builds the body and fosters a sense of brotherhood.
Free trancelation by TOSHI, excerpterd from this web magazine’s page
『おすもうさん』『元力士 櫻流 絶品ちゃんこ』櫻 正行
⇓⇓ I’ll share the link.
『元力士 櫻流 絶品ちゃんこ』櫻 正行
(His book was reprinted just two weeks after its release! The title of the book is 『元力士 櫻流 絶品ちゃんこ』櫻正行)

This strong sense of camaraderie is one of the great things about Japanese people. Japanese people can be conservative, but once you become friends with them, they’re incredibly kind.
I’ve only watched this channel three times so far. If you are interested and watch it too, you might be able to see the wrestlers’ growth and changes.
It’s like being invited into their room. The internet has its drawbacks, but I think it’s a great time to be able to watch such precious footage from home.

Apparently, some sumo stables allow you to watch practice sessions in-person.
At the time of writing, only supporters’ club members can visit Tatsunami stable, but it seems that some stables allow non-members to visit, so I thought I’d like to go. Seeing it live is apparently even more impressive.
――――――――――――――――――――――
I look forward to your continued support.
I look forward to your engagement, follows, likes, and comments are welcome.
For now, I plan to reply to the comments.
※TOSHI, I had been a writer who mainly focuses on food for around 5 years. I am looking for media that will publish my essays about Japan, gourmet Mystery novel (※), etc. Feel free to contact me via ClubRosy’s X (Twitter) DM. https://twitter.com/ClubRosy
or Email toshijprose●gmail.com (change ● to @ please)
―――――――――――――――――――――――――
amazon page of TOSHI’s book(竹井夙 Toshi TAKEI’s book)⇩⇩ [美しい人々 Beautiful people] etc.
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC-%E7%AB%B9%E4%BA%95-%E5%A4%99/s?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E7%AB%B9%E4%BA%95+%E5%A4%99
As for our daily life, I, or “Rosie-chan,” tweet on Twitter at Club Rosie, almost everyday. so please take a look if you like. It seems that it may be possible to translate with Google.
Club Rosy Twitter
https://twitter.com/ClubRosy
【What is a Japanese cuisine that men love?】Beautiful stories from far away From Japan
https://clubrosy.jp/article/3665.html
【Japanese brides weren’t allowed to eat】Beautiful stories from far away From Japan
https://clubrosy.jp/topimg/3565.html
The articles I wrote
TABIZINE ⇩⇩
http://tabizine.jp/author/toshi/

皆さんこんにちは、TOSHIです。日本人女性で、「中年おしどり夫婦」の妻です。
ちょっと間があいちゃってごめんなさい。とりくんでいたことがあったので。
「肉じゃがを研究する」その2は 山本ゆり氏のレシピ。
こちらも人気の料理コラムニストで、うちもよくお世話になっています。
簡単でもツボをおさえた、すっごくおいしいレシピがたくさん。
最初に、思いを書かせていただきます。
■兄に「こういうのがいいんだよッ!」と怒られた、「豚肉とニラと卵の炒め物」
この「豚肉とニラと卵の炒め物」には、思い出があります。
「料理は手をかけるほどおいしい」という考え方があります。まあそうなんですけれど、実家で、人数が減ったのに、つい手間ひま、そして材料費をかけて料理をしていた時期がありました。
そんな中、ゆり先生のこの炒め物をつくったら、簡単で経済的なのに、すっごくおいしかった。
⇓⇓ クリック! ⇓⇓
山本ゆりさんの「豚肉とニラと卵の炒め物」。調味料は1:1:1だから簡単
https://news.livedoor.com/article/detail/22919004/
私には兄がいるんですが、私が料理にお金をかけすぎていたのを、実はこころよく思っていなかったみたいで、言うべきことは言うけど、無口で、5年にいっぺんくらいしか怒らない人が、この料理を食べたあと、こう言ったのを、私ははっきりと憶えています。
「いいじゃない……こういうのがいいんだよッ! こういうのが……」
ふだん、口数の少ない人が怒ると、インパクトありますよね。
いつもは私の方がいばっているのに、その時は、迫力におされて、
「はい! すみません……」
と言ってしまいました。
人によるんでしょうが、男の人って、ムダ金使われるのは嫌みたいですね。
料理する人間も私だけになったので、それからは、ゆり氏のレシピによくお世話になりました。
■本当にすぐできる!塩サバとキノコのアクアパッツァ

その後、結婚しましたが、今日の晩ごはんも実はゆり氏のレシピ。
塩サバとキノコのアクアパッツァです。
⇓⇓レシピはこちら!⇓⇓
https://www.asahi.co.jp/daidokoro/recipe/2025/20251031_1.html
シンプルな材料をフライパンに入れて、酒と水、オリーブオイルをかけて、蓋をして4分煮るだけ。本当にそれだけ。白菜があったのでちょっと入れてみました。
味見したけれど、本当にそれだけなのに、すっごくおいしい!
塩サバで味がほぼ決まっているから、簡単でも奥が深い味になっているし、それでいて薄味で、素材の味がいきてる!
オリーブオイルと野菜、きのこ、塩サバのいーい香り……。
身もふっくらとしていて、感動しました。
塩サバっておいしくて安いんですね。いいこと知りました。
うちはマンションも買うんで、牛肉とかなかなか買えない。お魚の方がヘルシーだっていうし、またつくります。
■【味付け1つ‼️レンジで1発肉じゃが】で、私が、生まれて初めて弁当をつくれた!

前置きが長くなってしまいました。
そして、革新的ともいえる、ゆり氏の【味付け1つ‼️レンジで1発肉じゃが】をつくってみました。
嘘やろ…てほど美味しい肉じゃが
【味付け1つ‼️レンジで1発肉じゃが】
⇓⇓ レシピはこちら ⇓⇓
https://x.com/syunkon0507/status/1270564244405145600
シンプルな材料に、焼肉のタレと水かけてチンするだけなんですよ。
それが、ちゃんと肉じゃがになるんです!! 凄い!!
結婚してから、夫の好み(大食いで薄味じゃないとダメ。量を食べるので、濃い味は頭が痛くなる)もあるので、どういう料理をつくっていいか分からなくて、料理だけに毎日2時間かけちゃって他の家事も自分のこともできなくなって、困りはてていたことがありました。
そのうえ、「できればお弁当が欲しい」と言われ、ためしてみたのが、このレシピ。
洗濯物干してる間にできました。

ほら、ちゃんと肉じゃがですよ! レンジでつくると煮崩れしにくいんですね。
味も、夫も、「レンジでつくったの? おいしいじゃない」と食べてくれました。

この、「お助け肉じゃが」があったおかげで、お弁当デビューできました……と言いたいところなんですが、生まれて初めてお弁当つくったんだけど、事情で、家で2人で食べました。でも、つくれたんですよ。
もう本当になんにもできないような時も、洗濯物干してる間にできるので、心強い味方です。
■ひとりランチにも、レンジでも【濃厚ペペカルボ】

最後に、おうちでひとりランチにも使える、レンジでもつくれる、【濃厚ペペカルボ】。
⇓⇓
なんで今までやらんかったんや!!ペペロンチーノ✖️カルボナーラ【濃厚ペペカルボ】
https://x.com/syunkon0507/status/1536677347122122752
写真は、レンジ、豆乳でつくりました。ガーリックパウダーで、ベーコンちぎってつくったので、包丁もいりませんでした。
自炊にも慣れてきました。頑張っております。
――――――――――――――――――
地方には別のよさがありますが、私は、
「本が評価されて、バカ売れして、東京に眺めのいい部屋を買う」
という夢を持っています。皆さん、私の本買ってね。
面白いと思いますよ。Xのプロフィール欄からもリンクしていて、アマゾンなどからも買えます。
電子書籍・Kindle版もあります。詳しくは下を⇓⇓⇓
—―――――――――――――――――――
フォロワー・読者の皆さま、これからもよろしくお願いします。
ご感想、いいねやリポスト、フォローお待ちしています。
今のところ、感想になっているものには、私がお返事する予定です。
私の本『美しい人々 人間の美しさを追う』竹井夙著(文芸社)も買ってくださいね。
電子書籍もあるし、kindleでも、オンラインショップでも、「美しい人々 竹井」で検索してみても、いろいろなところからすぐ買えますし、アマゾンでも買えますよ。
TOSHI(竹井夙・たけいとし)の本 アマゾン のページ⇓⇓⇓ 電子書籍・Kindle版も、クリックすると詳細が見られます
⇓⇓アマゾンのページは、こちらをクリック⇓⇓
Amazon.co.jp: 美しい人々 人間の美しさを追う : 竹井 夙: 本
文芸社の竹井夙のページも書いておきますね。
⇓⇓クリック⇓⇓
文芸社の竹井夙(TOSHIの作家名)のページ
https://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-13878-7.jsp
―――――――――――――――——————
フォロー・助かる感想をお待ちしています‼
※TOSHIは元食レポ中心のライターです。投稿や記事を掲載していただけるところを探しています。TwitterのDMから気軽にお問い合わせください。https://twitter.com/ClubRosy
もしくはこちらに Email toshijprose●gmail.com ( ● を @ に変えてください)
【とある夫婦のひみつ基地】こんな番組観てます・東京などでも購買可能な、京都のおいしいもの
https://clubrosy.jp/topimg/3370.html
結婚・婚活の顛末はこちら!!⇓⇓(TOSHIのブログに移動します)
【婚活女性へ!メリットとデメリット】人生百年時代 50代の恋愛 番外編
https://takeitoshi2.blog.jp/archives/5286123.html
ーーーーーー
【本気】話題の「東スポ餃子」はおいしい!?「東スポ女子」が自腹で実食ルポ
https://clubrosy.jp/article/1534.html
【横浜中華街】人生初・「素食(スゥシー)」を食す【肉なしの麻婆豆腐の味は⁉】
https://clubrosy.jp/popularity/2359.html
Club Rosy Twitter (X)
https://twitter.com/ClubRosy

皆さんこんにちは、TOSHIです。日本人女性で、「中年おしどり夫婦」の妻です。
お元気でしたか。私はやっとうつの状態もよくなってきて、新しい環境にも慣れてきました。
以前は食事をつくるのに2時間くらいかかって、終わるとそれだけでぐったりだったのですが、1カ月くらいほぼ毎日料理をしていたら、要領もよくなってきたのか、そこまで時間がかからなくなって、掃除、洗濯、買いものもできるようになり、ほっとしています。
夫の新しい仕事が始まって、研修もあって忙しいので、それに間に合ってよかったです。
■「肉じゃがを上手につくれる女はモテる」は本当か

「男は肉じゃがが好き」「肉じゃがを上手につくれる女はモテる」っていいますよね。
今回、それを自分なりに検証してみました。
■王道・土井善晴氏の肉じゃがを鍋でつくりこむ

まず、皆さんご存じの、高名な料理研究家、土井善晴氏の、鍋でつくる肉じゃがにトライしてみました。
肉じゃがの王道ともいえましょう。
私は『料理がわかれば楽しくなる、おいしくなる 土井善晴のレシピ100』土井善晴著(Gakken)という本のレシピでつくったんですが、似たレシピで下記のものがあったのでご覧ください。
⇓⇓ クリック!! ⇓⇓
みんなのきょうの料理レシピ NHKエデュケーショナル 肉じゃが 土井善晴
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/20831_%E8%82%89%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%8C.html
「野菜が主役の肉じゃがです。水もだしも使わずに蒸し煮にするとほっこり火がはいり、それぞれの野菜の持ち味を楽しめます。」(上記ページより)
とにかくこれ、すごーくおいしかったんです!!
しらたきを切ってゆでたり、たまねぎの芯を残して切ったり、ひと手間はあるし、鍋なのでつきっきりで見ていなければならないっていうのはあるんですけれど、出来上がるととっても美味!

牛肉を使うし、砂糖等でしっかり下味をつける、こくのある、甘めのリッチな味で、私好みというのもあります。
ちょっと、おいしい、すきやきみたいな味。
結婚して、マンションも買うんで、なかなか牛肉は買えなくなりました。
でもこれだと切り落としの肉200グラムで4人分できて、安心の費用で、ちょっとぜいたくな味を楽しめます。
しらたきもおいしい。
夫に出したら、じゃがいもが嫌いなのに、これは「うまい!うまい!」と言ってたくさん食べてくれました。
実は1回、火加減を間違えたのか、ちょっと失敗して、でも味を直したらおいしくなりました。
これ、得意料理にできたらいいよな、と思い、つくりこもうと頑張りました。
■土井善晴氏の肉じゃがで、夫が「あいしてるっぴ♡」とハグをチューを!

上の2枚の写真は、実際に私がつくったものです。見た目はあんまりよくないかもしれないんですが、レシピ通りにつくったので、味はよかったですよ。
「肉じゃがってこんなにおいしいものなんだー」と思いました。
3回目くらいに出したら、夫はやっぱり感激していて、
「愛してるっぴ♡」
と、ハグとチューまでしてくれたんです!!
「男は肉じゃがが好き」「肉じゃがを上手につくれる女はモテる」は本当かもしれません。

料理が上手なのはいいことなんでしょうが、彼女や妻にしたい女性だと、あんまり原価の高いものばっかりつくるとまずいかもしれませんよね。
肉じゃがだと材料費がすごく高くなることはないと思うし、たぶん、料亭では食べられません。
肉じゃがは「家庭的」——やはり、男心をつかむのに、覚えておいて損はない料理かもしれません。

それと、この『料理がわかれば楽しくなる、おいしくなる 土井善晴のレシピ100』土井善晴著(Gakken)という本、とてもいいです。
「料理って、技法や知識が凄くものをいう、大事」
だと私は思うんですが、土井先生の料理は、ひと手間かかることがあったとしても、1つでも、知っておくといい技法が込められていて、咀嚼できる範囲だし、少しずつでも学べる、勉強になる、力がつくと思っています。
「この本には、いわゆる時短料理、手抜き料理はありません。だからといって手が込んだものもありません。私たちの日常の暮らしに役立つお料理がおいしくなるようにとしるしました。料理の本は「道具」だと思っています。しっかり使い込んでいただければうれしく思います。」
『料理がわかれば楽しくなる、おいしくなる 土井善晴のレシピ100』4ページより
少しずつでもこの本のお料理、ものにしようと思っています。
――――――――――――――――――
地方には別のよさがありますが、私は、
「本が評価されて、バカ売れして、東京に眺めのいい部屋を買う」
という夢を持っています。皆さん、私の本買ってね。
面白いと思いますよ。Xのプロフィール欄からもリンクしていて、アマゾンなどからも買えます。
電子書籍・Kindle版もあります。詳しくは下を⇓⇓⇓
—―――――――――――――――――――
フォロワー・読者の皆さま、これからもよろしくお願いします。
ご感想、いいねやリポスト、フォローお待ちしています。
今のところ、感想になっているものには、私がお返事する予定です。
私の本『美しい人々 人間の美しさを追う』竹井夙著(文芸社)も買ってくださいね。
電子書籍もあるし、kindleでも、オンラインショップでも、「美しい人々 竹井」で検索してみても、いろいろなところからすぐ買えますし、アマゾンでも買えますよ。
TOSHI(竹井夙・たけいとし)の本 アマゾン のページ⇓⇓⇓ 電子書籍・Kindle版も、クリックすると詳細が見られます
⇓⇓アマゾンのページは、こちらをクリック⇓⇓
Amazon.co.jp: 美しい人々 人間の美しさを追う : 竹井 夙: 本
文芸社の竹井夙のページも書いておきますね。
⇓⇓クリック⇓⇓
文芸社の竹井夙(TOSHIの作家名)のページ
https://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-13878-7.jsp
―――――――――――――――——————
フォロー・助かる感想をお待ちしています‼
※TOSHIは元食レポ中心のライターです。投稿や記事を掲載していただけるところを探しています。TwitterのDMから気軽にお問い合わせください。https://twitter.com/ClubRosy
もしくはこちらに Email toshijprose●gmail.com ( ● を @ に変えてください)
【とある夫婦のひみつ基地】こんな番組観てます・東京などでも購買可能な、京都のおいしいもの
https://clubrosy.jp/topimg/3370.html
結婚・婚活の顛末はこちら!!⇓⇓(TOSHIのブログに移動します)
【婚活女性へ!メリットとデメリット】人生百年時代 50代の恋愛 番外編
https://takeitoshi2.blog.jp/archives/5286123.html
ーーーーーー
【本気】話題の「東スポ餃子」はおいしい!?「東スポ女子」が自腹で実食ルポ
https://clubrosy.jp/article/1534.html
【横浜中華街】人生初・「素食(スゥシー)」を食す【肉なしの麻婆豆腐の味は⁉】
https://clubrosy.jp/popularity/2359.html
Club Rosy Twitter (X)
https://twitter.com/ClubRosy

The London Grand Sumo Tournament was a great success.
I watched the fourth and fifth days’ performances on these YouTube channels.
I’ll include links.
⇓⇓ ⇓⇓
[London Sumo 2025] DAY4 digest❗️ 2025/10/18
現地より速報❗️【大相撲ロンドン公演】4日目ダイジェスト❗️
https://www.youtube.com/watch?v=lBbtd2DVM8o
Their explanation of sumo (in English) was excellent too.
⇓⇓ ⇓⇓
Sumo LIVE in London • October 19, 2025 – (Final day) Day 5
大相撲ライブ ロンドン場所 五日目
https://www.youtube.com/watch?v=l1EiAg2RgVs
My impressions:
■The wrestlers looked almost godlike

The London performance was so authentic, I was amazed.
Suddenly, a sumo ring and sumo wrestlers appeared in England.

It was truly mysterious, like a dream. A strange, exotic and beautiful dream.
Sumo is more than just a martial art; it also has a religious dimension.

For example, sumo wrestlers raise their feet and stomp firmly on the ground in the ring. Originally, this powerful stomp was meant to ward off evil and pray for a good harvest.

Even today, this movement (shiko) is believed to ward off evil spirits and symbolizes bountiful harvests and good health.
Reference:
相撲の四股は豊作祈願? 意外な相撲の起源とは
https://agri.mynavi.jp/2018_05_09_26926/

The sumo wrestlers’ massive bodies stomping the ground at this event were almost divine, almost like messengers from foreign gods. It was captivating.

Japanese gods are said to be generous, so perhaps they drove away evil spirits from the audience and brought them good!
It was also surprising to Japanese people that the British people were so well-mannered in this performance, which featured many ritualistic movements, with one commenting, “They really understand sumo!”
It’s often said that Britain and Japan are similar because they’re both island nations, but perhaps their cultures also share similarities.
■A sumo wrestler from Ukraine

Many sumo wrestlers today are of foreign origin, and Aonishiki (安青錦) is originally from Ukraine.
His background is fascinating, so please read on.
Look at this, he has what you might call his “Japanese family” in Japan.
⇓⇓ ⇓⇓
Aonishiki Arata wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Aonishiki_Arata
安青錦 wikidia Japanese https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E9%9D%92%E9%8C%A6%E6%96%B0%E5%A4%A7

He came to Japan after the war broke out in his home country.
His friends let him live in their rooms for free.

“In Japan, he was hosted at Yamanaka’s apartment in Kobe (Hyōgo Prefecture), where his host family spent their own money so that he could stay in Japan in the best possible conditions, helping him to cope with homesickness and loneliness, with Yavhusishyn calling them his “Japanese family”.(Aonishiki Arata wikipedia)
That’s a great story. Try making some Japanese friends too. They can be kind and loyal.
In London, he amazed the audience with a spectacular move that somersaulted 145kg sumo wrestler Ura!!

You can watch him answer questions in English (with an interpreter)at a press conference at the Foreign Correspondents’ Club of Japan in Tokyo here.
⇓⇓ ⇓⇓
【ノーカット】安青錦「横綱を目指して」 日本国籍取得の意向も
https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?&q=%e9%9d%92%e9%8c%a6%e3%80%80%e6%a8%aa%e7%b6%b1&&mid=95A0A542A7BA9FF72C9A95A0A542A7BA9FF72C9A&&mcid=8A45189EA9AA4ED68029C23F19C3D12E&FORM=VRDGAR
By the way, his family is in Germany.
“I want to aim to become a Yokozuna (the highest-ranking sumo wrestlers)“(Free translation by TOSHI)
says Aonishiki, who is still only 21 years old and also intends to obtain Japanese citizenship.
Reference:
小結安青錦「横綱目指す」 最速三役、日本国籍取得の意向も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOKC099ND0Z01C25A0000000/
His Japanese is very good.
I’m excited to see what the future holds.
■The Dietary Wisdom of Sumo Wrestlers

There’s been a change in our household as well. I cook, and I’ve started to follow the example of sumo wrestlers’ diet.
Sumo wrestlers’ food is called “chanko,” and “chanko nabe (sumo wrestler’s hotpot)” is particularly famous, with entire restaurants specializing in it.

I’ve been there myself, and it’s lightly seasoned and delicious.

I found a recipe book for sumo wrestlers’ meals written by a former sumo wrestler, so I tried cooking some, so I tried cooking some, and it was well-balanced, nutritious and delicious.

The title of the book is 『元力士 櫻流 絶品ちゃんこ』(池田書店), name of the author is 櫻正行(Masayuki SAKURA).
I previously wrote that my husband is a tough, hard worker, eats a lot, and likes light flavors (he eats a lot, so strong flavors give him headaches).
He eats like a black hole, so I was at a loss as to what to do.

Reading this book was an eye-opener.
So, I should imitate the diet of sumo wrestlers!

Let’s make sumo wrestler’s hotpot!
My husband loved it. I also eat a lot of vegetables and mushrooms, so my stomach feels better now.
This book was very interesting.

Sumo wrestlers receive lots of luxurious ingredients from their supporters. That’s why he’s even butchered a wild boar.
His recipes include using eggs in the sauce for boiled tofu, and using plenty of garlic and dried shiitake mushrooms in his “sumo wrestler’s miso” (apparently there is such a miso. Miso is a fermented soybean paste) – which is also interesting.
Sumo wrestlers eat in a special order, where the stronger wrestlers eat first. Apparently, in the past, there were times when weaker wrestlers didn’t have the chance to eat, because they ran out of food, but apparently that’s no longer the case.
For those of you with big eaters around you! You can use this sumo wrestler’s food wisdom!
This book was also available on Amazon.
――――――――――――――――――――――
I look forward to your continued support.
I look forward to your engagement, follows, likes, and comments are welcome.
For now, I plan to reply to the comments.
※TOSHI, I had been a writer who mainly focuses on food for around 5 years. I am looking for media that will publish my essays about Japan, gourmet Mystery novel (※), etc. Feel free to contact me via ClubRosy’s X (Twitter) DM. https://twitter.com/ClubRosy
or Email toshijprose●gmail.com (change ● to @ please)
―――――――――――――――――――――――――
amazon page of TOSHI’s book(竹井夙 Toshi TAKEI’s book)⇩⇩ [美しい人々 Beautiful people] etc.
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC-%E7%AB%B9%E4%BA%95-%E5%A4%99/s?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E7%AB%B9%E4%BA%95+%E5%A4%99
As for our daily life, I, or “Rosie-chan,” tweet on Twitter at Club Rosie, almost everyday. so please take a look if you like. It seems that it may be possible to translate with Google.
Club Rosy Twitter
https://twitter.com/ClubRosy
【What is a Japanese cuisine that men love?】Beautiful stories from far away From Japan
https://clubrosy.jp/article/3665.html
【Japanese brides weren’t allowed to eat】Beautiful stories from far away From Japan
https://clubrosy.jp/topimg/3565.html
The articles I wrote
TABIZINE ⇩⇩
http://tabizine.jp/author/toshi/

■Japanese sumo wrestlers are popular in London
Japanese sumo wrestlers are popular in London.
The first London sumo performance in 34 years is taking place at London’s Royal Albert Hall.
Before the performance, the sumo wrestlers toured the city, but even Londoners were surprised when these giants, clad in kimonos and topknots, suddenly appeared!
They were so popular that wherever they went, they were surrounded by locals who wanted to take photos with them and chat with them.

“So cool!”
“It’s like I’m dreaming!”
“Lovely!”
“Hey, big guy over there! How much do you weigh?”
“150kg.”

I’ve linked some footage from a certain TV show. Please take a look if you’d like.
⇓⇓⇓
ホットドッグを「あーん」横綱がロンドンをぶらり観光 ハローキティとも待ち合わせ 大相撲“ロンドン場所”開幕前に【news23】
https://www.youtube.com/watch?v=g6gFp9W9oAc
Both of them are Yokozuna (the highest-ranking sumo wrestlers).
They seem to be friends, as one of them was feeding the other a hot dog he bought on the street,
saying, “Daiki! (the other’s name) This is crazy, try this! Open your mouth!”.
The two of them sharing it, talking about how delicious it was, made the news.

Yokozuna are sumo wrestlers who have reached the highest ranks, but in fact, both of them are only around 25 years old.
As young men, they must have enjoyed sightseeing in London and being cheered on by the crowd.
By the way, the yokozuna that was feeding the hotdog to his friend is named Hosyoryu(豊昇龍).
He is Mongolian and his uncle is also a famous yokozuna (his uncle’s name is Asashoryu, and of course I remember him).
The world of sumo wrestling is tough, and many young Japanese people today give up, so recently there have been many foreigners joining the ranks.
The other yokozuna is Onosato(大の里). He is Japanese, but at 192 cm tall, he is attracting attention as the first good Japanese yokozuna in a long time.
Sumo is not just a martial art; it also doubles as a religious ritual, and has a long history.
■It makes me want to watch sumo again

Personally, sumo was popular when I was young, but some people got involved in scandals, and the image of it being “too harsh for today’s times” and “related to violent incidents” grew stronger, so I was not very interested in it anymore.
In Tokyo, I would occasionally see sumo wrestlers on the streets, but they were always dressed very lightly, even when it was cold out, and I worried that they might be suffering.
This time, seeing the sumo wrestlers in flashy kimonos and popular with Londoners made me think “I’m suprised to see sumo wrestlers smile, too, and how cute they are.”
It makes me want to watch sumo again.
They say if you watch a live tournament in a stadium, you will have a lot of fun and you might even get covered in sand.
I don’t like sad stories. The old Japanese world was often characterized by strict hierarchical relationships, but I really dislike that too.

Both geisha and sumo wrestlers have their own unique charms, so I hope that young people will be told, “I hear you can make a lot of money if you become a geisha or sumo wrestler!” and that this will lead them to taking up the profession, but I guess that’s impossible. Japan’s old world is conservative.

The photo shows a restaurant I went to in Tokyo where you can eat sumo wrestler food (called chanko nabe). It had even been featured in the Michelin Guidebook.

The name of the restaurant is 「ちゃんこ川﨑」.

It’s located in Ryōgoku, the town where the sumo stadium is located.

The food was delicious and the service was great.
They’re also scheduled to perform in Paris in June next year.
If the sumo wrestlers, who usually train rigorously, are so happy, I hope they’ll take better care of them so they can as happy as they were in London.
――――――――――――――――――――――
I look forward to your continued support.
I look forward to your engagement, follows, likes, and comments are welcome.
For now, I plan to reply to the comments.
※TOSHI, I had been a writer who mainly focuses on food for around 5 years. I am looking for media that will publish my essays about Japan, gourmet Mystery novel (※), etc. Feel free to contact me via ClubRosy’s X (Twitter) DM. https://twitter.com/ClubRosy
or Email toshijprose●gmail.com (change ● to @ please)
―――――――――――――――――――――――――
amazon page of TOSHI’s book(竹井夙 Toshi TAKEI’s book)⇩⇩ [美しい人々 Beautiful people] etc.
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC-%E7%AB%B9%E4%BA%95-%E5%A4%99/s?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E7%AB%B9%E4%BA%95+%E5%A4%99
As for our daily life, I, or “Rosie-chan,” tweet on Twitter at Club Rosie, almost everyday. so please take a look if you like. It seems that it may be possible to translate with Google.
Club Rosy Twitter
https://twitter.com/ClubRosy
【What is a Japanese cuisine that men love?】Beautiful stories from far away From Japan
https://clubrosy.jp/article/3665.html
【Japanese brides weren’t allowed to eat】Beautiful stories from far away From Japan
https://clubrosy.jp/topimg/3565.html
The articles I wrote
TABIZINE ⇩⇩
http://tabizine.jp/author/toshi/

■Japan is still a male-dominated society
Dear followers and readers, how are you? I’m TOSHI, a Japanese woman.
Japan is still a male-dominated society.
Japan’s Gender Gap Index, as of 2025, will be 118th out of 148 countries, the lowest in the G7.

In Japan, women are only pampered when they’re young and tend to be disposable.
Even while they’re young and pampered, they’re actually not treated like equals.
So when I was younger, I worried about whether it would be easier to live abroad, or whether I would be cherished more if I married a foreigner.
■In the end, I married a Japanese man, and…

In the end, I married a Japanese man, and I think this was the best decision.
Many Japanese men are not good at housework, but fortunately, my husband is good at cleaning, laundry, and cooking.

Yesterday, he made me a delicious Khao Man Gai (Thai dish) after he got home from work.
■They often say, “That’s unusual,”

I got married at 52, and my husband is the same age.
When I tell people this, they are surprised and often say, “That’s unusual,”.
They seem to think,
“You’re a woman who is too old to have children, and yet a man his same age, getting married for the first time, married you?”
Especially as we get older, infertility and other issues can also be caused by men, but some people are unaware of this fact.

At first, my husband dated women in their 40s, but he chose me.
When I asked him,
“If you had married that woman, you could have had children, but why were you sure you wanted me?”.
He replied,
“I can do all the housework, so I don’t mind being alone in my old age.”
He seems to be an independent man. I’m lucky.
■I still have nightmares

It was really hard for a middle-aged woman in her 50s to find a husband. Even while we were dating, I was constantly worrying about what would happen if the relationship didn’t work out.

That experience seems to have traumatized me, and in fact, even now that I’m married, I still have nightmares about that time and lamenting that my husband has stopped contacting me.
■A member of the Japan Football Association was found guilty in France of viewing child pornography on plane. “This is art.”

Recently, a member of the Japan Football Association, Masanaga Kageyama, was found guilty in France of viewing child pornography.

While on a plane to France, Kageyama was looking at child pornography on a tablet (apparently it was pornographic footage of girl around 10 years old).
When a flight attendant pointed it out to him, he retorted, “This is art.”
He was detained after arriving at the airport on the 2nd of October, local time.
Hearing this kind of talk again makes me depressed.
Children are people who should be protected for the sake of everyone’s future, not born to be picked on while they are powerless and become an outlet for adults’ sexual desires.
I can’t write any more today.
Japan has its good points, but there is also room for improvement.
BBC NEWS (IN English):⇓⇓⇓
Japan football official sentenced for viewing child abuse images on plane
https://bbc.com/news/articles/c62lyn4e6vro?xtor=AL-71-%5Bpartner%5D-%5Bbbc.news.twitter%5D-%5Bheadline%5D-%5Bnews%5D-%5Bbizdev%5D-%5Bisapi%5D&at_link_type=web_link&at_campaign_type=owned&at_link_id=8DF4B56A-A408-11F0-AFBC-8B9C48543423&at_campaign=Social_Flow&at_link_origin=BBCWorld&at_ptr_name=twitter&at_bbc_team=editorial&at_medium=social&at_format=link
――――――――――――――――――――――
I look forward to your continued support.
I look forward to your engagement, follows, likes, and comments are welcome.
For now, I plan to reply to the comments.
※TOSHI, I had been a writer who mainly focuses on food for around 5 years. I am looking for media that will publish my essays about Japan, gourmet Mystery novel (※), etc. Feel free to contact me via ClubRosy’s X (Twitter) DM. https://twitter.com/ClubRosy
or Email toshijprose●gmail.com (change ● to @ please)
―――――――――――――――――――――――――
amazon page of TOSHI’s book(竹井夙 Toshi TAKEI’s book)⇩⇩ [美しい人々 Beautiful people] etc.
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC-%E7%AB%B9%E4%BA%95-%E5%A4%99/s?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E7%AB%B9%E4%BA%95+%E5%A4%99
As for our daily life, I, or “Rosie-chan,” tweet on Twitter at Club Rosie, almost everyday. so please take a look if you like. It seems that it may be possible to translate with Google.
Club Rosy Twitter
https://twitter.com/ClubRosy
【What is a Japanese cuisine that men love?】Beautiful stories from far away From Japan
https://clubrosy.jp/article/3665.html
【Japanese brides weren’t allowed to eat】Beautiful stories from far away From Japan
https://clubrosy.jp/topimg/3565.html
The articles I wrote
TABIZINE ⇩⇩
http://tabizine.jp/author/toshi/

■働き者の夫
夫と私は新婚です。

幸せな生活を送っていますが、1つだけ問題があります。料理の味付けです。

夫は働き者です。元国家公務員で、ここ10年間は肉体労働に従事していました。

早寝早起きで、朝から猛烈に働きます。

以前の職場では、1日に4万歩も歩いたこともあったそうです。

休みの日、目が覚めると家は綺麗で、洗濯物も全部終わっていました。
早起きの夫なので、家事も全部済ませてくれて、料理も手伝ってくれました。
■大食いの夫

また、夫は大食いです。
まるでブラックホールのように、私が2時間かけて作った料理を、数分で平らげてしまうこともあります。

その勢いたるや、震えながら「すっごおーい」と言ってしまいそうなものです。
最初は、そのパワーに恐怖を感じ、喜びよりも恐怖の方が勝っていました。
「これで2日はもつと思っていたのに、また料理しなきゃ!」
とブルブルと震えていました。

しかも、夫の料理は薄味にしないといけません。よく食べるので、濃い味付けだと、塩分過多になるらしく、頭痛をひきおこすことがあるのです。
困りました。私はお酒が好きなので、料理の味付けは少し濃いめになりがちです。
どうすればいいのか一生懸命考えて、塩分計を買いました。
味覚を研ぎ澄ますために、亜鉛のサプリメントも買いました。真剣なんです。
それから、料理研究家のレシピに忠実につくろう、と決めました。
■土井善晴氏の「ぶりの照り焼き」

ある日、夫が、高名な料理研究家・土井善晴氏のぶりの照り焼きのレシピを絶賛して、
「うまい!うまい!やればできるじゃない。この調子で頼むよ」
と言いました。

濃厚な味わいですが、塩辛すぎるということはないと思います。夫も凄く気に入ってくれたので。
それとくらべてみると、今の自分がカンでつくった料理は、やっぱりからめなんだと気が付きました。
濃厚さとただ濃いのとは違うのかもしれません。

身がふっくらして、本当においしくて、ぶり3切れでつくったのですが、自分だけでひとり占めして食べたかったのです。でも、2人で仲良くわけました。
とっても幸せでした。
これがその、土井善晴氏による『ぶりの照り焼き』のレシピです。
ここでは「ぶりの鍋照り」という料理名になっていますが、『土井善晴のレシピ100』(Gakken)には、ほぼ同じレシピが「鰤の照り焼き」で載っていました。
「ぶりの鍋照り」⇓⇓
みんなのきょうの料理 NHKエデュケーショナル きょうの料理レシピ ぶりの鍋照り
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/19286_%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%81%AE%E9%8D%8B%E7%85%A7%E3%82%8A.html
レシピをリンクしておきましたので、試してみてはいかがでしょうか?
調味料は醤油、酒、みりん(砂糖でも代用可)だけでできるので、疲れている時でもフライパンでササッとつくれました。
■お弁当デビューか?

前の職場では社員食堂があったそうですが、新しい職場では食事の提供がないので、たまにはお弁当を作ろうかなと思っています。
そう、お弁当デビューです。その時は、この「ぶりの照り焼き」もぜひ入れてあげたいですね。
こんなに簡単で、安くて、美味しいレシピを知っていると、心強いです。
料理嫌いも、料理好きになりそうなレシピだと思います。
まだ塩分計との闘い・夫の食欲との闘いは始まったばかりで、今日も闘っていました。不安もありますが、頑張ります。
土井先生、ありがとうございました。
――――――――――――――――――
地方には別のよさがありますが、私は、
「本が評価されて、バカ売れして、東京に眺めのいい部屋を買う」
という夢を持っています。皆さん、私の本買ってね。
面白いと思いますよ。Xのプロフィール欄からもリンクしていて、アマゾンなどからも買えます。
電子書籍・Kindle版もあります。詳しくは下を⇓⇓⇓
—―――――――――――――――――――
フォロワー・読者の皆さま、これからもよろしくお願いします。
ご感想、いいねやリポスト、フォローお待ちしています。
今のところ、感想になっているものには、私がお返事する予定です。
私の本『美しい人々 人間の美しさを追う』竹井夙著(文芸社)も買ってくださいね。
電子書籍もあるし、kindleでも、オンラインショップでも、「美しい人々 竹井」で検索してみても、いろいろなところからすぐ買えますし、アマゾンでも買えますよ。
TOSHI(竹井夙・たけいとし)の本 アマゾン のページ⇓⇓⇓ 電子書籍・Kindle版も、クリックすると詳細が見られます
⇓⇓アマゾンのページは、こちらをクリック⇓⇓
Amazon.co.jp: 美しい人々 人間の美しさを追う : 竹井 夙: 本
文芸社の竹井夙のページも書いておきますね。
⇓⇓クリック⇓⇓
文芸社の竹井夙(TOSHIの作家名)のページ
https://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-13878-7.jsp
―――――――――――――――——————
フォロー・助かる感想をお待ちしています‼
※TOSHIは元食レポ中心のライターです。投稿や記事を掲載していただけるところを探しています。TwitterのDMから気軽にお問い合わせください。https://twitter.com/ClubRosy
もしくはこちらに Email toshijprose●gmail.com ( ● を @ に変えてください)
【とある夫婦のひみつ基地】こんな番組観てます・東京などでも購買可能な、京都のおいしいもの
https://clubrosy.jp/topimg/3370.html
結婚・婚活の顛末はこちら!!⇓⇓(TOSHIのブログに移動します)
【婚活女性へ!メリットとデメリット】人生百年時代 50代の恋愛 番外編
https://takeitoshi2.blog.jp/archives/5286123.html
ーーーーーー
【本気】話題の「東スポ餃子」はおいしい!?「東スポ女子」が自腹で実食ルポ
https://clubrosy.jp/article/1534.html
【横浜中華街】人生初・「素食(スゥシー)」を食す【肉なしの麻婆豆腐の味は⁉】
https://clubrosy.jp/popularity/2359.html
Club Rosy Twitter (X)
https://twitter.com/ClubRosy

■My husband is a tough worker
My husband and I are newlyweds.

We’re living a happy life, but we have one problem: seasoning our food.

My husband is a tough worker. He’s a former national civil servant, and spent the last 10 years doing physical labor.

He goes to bed early, gets up early, and works furiously from the morning.

At his previous job, he sometimes walked 40,000 steps a day.

During the holiday, I woke up to a clean house and all the laundry was done.
Because he is an early riser, he got all the chores out of the way, and he also offered to cook.
■He’s also a huge eater

He’s also a huge eater.

Sometimes, like a black hole, he’ll eat an entire meal I spent 2 hours making in just a few minutes. At first, I was frightened by his power, and I felt more scared than happy.
“I thought we would have leftovers, but now I have to cook again!”
And his food has to be lightly seasoned. He eats a lot, so strong flavors give him a headache.

I was in a difficult position. I like alcohol, so my cooking tends to be a little salty (for him).
I thought about what I should do, and then I bought a salinity meter.
I bought zinc supplements to sharpen my sense of taste. Yes, I am very serious.
I also decided to faithfully follow recipes created by culinary experts.
■Teriyaki Yellowtail

One day, my husband raved about this recipe for Yoshiharu Doi’s Teriyaki Yellowtail

(The name of the fish in Japanese is Buri ぶり 鰤), saying,
“It’s so delicious! You can do it if you try. Keep it up!”

It was this recipe for “Teriyaki Yellowtail” by Yoshiharu Doi(土井善晴). I’ve written about him before, but he’s a very famous Japanese culinary expert.
It has a very rich flavor, but I don’t think it’s too salty. After all, he liked it.
This is the recipe for “Teriyaki Yellowtail” by Yoshiharu Doi:
「Buri no nabeteri」⇓⇓
みんなのきょうの料理 NHKエデュケーショナル きょうの料理レシピ ぶりの鍋照り
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/19286_%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%81%AE%E9%8D%8B%E7%85%A7%E3%82%8A.html
I’ve linked the recipe here, so why not give it a try?

It requires only soy sauce, sake, mirin (sugar can be used as a substitute), and sugar, and it can be made quickly in a frying pan, even when you’re tired.
■Japanese Bento

At his old job, there was a cafeteria for workers, but at his new workplace, they wont be provided with meals, so I might pack him a lunch from time to time,yes, Japanese Bento.
I’d like to include this “Teriyaki Yellowtail” in his lunches. It’s reassuring to know about such easy, inexpensive, and delicious dishes. Thank you, Professor Doi.
――――――――――――――――――――――
I look forward to your continued support.
I look forward to your engagement, follows, likes, and comments are welcome.
For now, I plan to reply to the comments.
※TOSHI, I had been a writer who mainly focuses on food for around 5 years. I am looking for media that will publish my essays about Japan, gourmet Mystery novel (※), etc. Feel free to contact me via ClubRosy’s X (Twitter) DM. https://twitter.com/ClubRosy
or Email toshijprose●gmail.com (change ● to @ please)
―――――――――――――――――――――――――
amazon page of TOSHI’s book(竹井夙 Toshi TAKEI’s book)⇩⇩ [美しい人々 Beautiful people] etc.
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC-%E7%AB%B9%E4%BA%95-%E5%A4%99/s?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E7%AB%B9%E4%BA%95+%E5%A4%99
As for our daily life, I, or “Rosie-chan,” tweet on Twitter at Club Rosie, almost everyday. so please take a look if you like. It seems that it may be possible to translate with Google.
Club Rosy Twitter
https://twitter.com/ClubRosy
Other recipe of Doi ⇓⇓
【What is a Japanese cuisine that men love?】Beautiful stories from far away From Japan
https://clubrosy.jp/article/3665.html
―――――――
【Japanese brides weren’t allowed to eat】Beautiful stories from far away From Japan
https://clubrosy.jp/topimg/3565.html
The articles I wrote
TABIZINE ⇩⇩
http://tabizine.jp/author/toshi/

■We went to Okinawa for our honeymoon
We went to Okinawa (沖縄) for our honeymoon.
Okinawa is Japan’s southernmost island, and was formerly a separate country called “Ryukyu‐koku(琉球国).”
My husband has never been abroad. Since we had such a long vacation time, we talked about going to Hawaii or Taiwan, but he didn’t have a passport, so we decided on Okinawa.

My husband doesn’t dislike foreign countries, but he’s not particularly interested in them, so maybe it was better that we stayed in Japan.
Japanese people enjoy a relaxing bath every night (with bathtub), but that’s not the case in many foreign countries. Apparently, he just can’t get used to it.
Anyway, Okinawa has always been so beautiful and wonderful. I felt relaxed and refreshed.

■The prefecture with the highest happiness level in Japan
Okinawa was world-famous for its long lifespans, and people are still living longer. And its residents have a high happiness index, number one in Japan!!
Reference
【幸福度調査2024】沖縄県は4年連続で幸福度ランキング1位!
https://rs-okinawa.net/staffblog/okinawa_content_16.html#:~:text=%E4%BB%8A%E5%9B%9E%E3%81%AE%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%82%8B,%E6%84%8F%E6%AC%B2%E3%81%AE%E9%AB%98%E3%81%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

We stayed in an ocean-view room at Hyatt Regency Seragaki Island Okinawa.
We were able to see the hotel’s private beach right in front of us.
Looking at the view outside the window was amazing.

People on the Japanese mainland generally don’t converse with strangers, but Okinawans are willing to talk.
They’re relaxed and casual, even with strangers. I really liked that.

The folk song live show was really great. Apparently, Okinawa has a thriving performing arts industry. Even today there are many excellent singers in Japan from Okinawa. It must be the tropical temperament.

■ Okinawa’s longevity is due to their excellent diet and traditional cuisine
Some people say that Okinawa’s longevity is due to their excellent diet and traditional cuisine.

For example, pork shabu-shabu (hot pot) was delicious.

It was my first time eating papaya leaves.
The aroma was amazing.


We ate up the whole big hot pot cuisine!!(You can find the name of the restaurant from Japanese version article, just nearby the hotel).
The mozuku seaweed was also delicious. I was happy.
■Jinta, the star of the Okinawa Churaumi Aquarium

This is Jinta, the whale shark, who is the star of the Okinawa Churaumi Aquarium.

They are breaking the record for the longest whale shark captivity in the world.
It was fun.


■The drive along the coastal road was also great
The drive along the coastal road was also great .

Okinawa is a car-oriented society, and although there is a short monorail, there are no trains.
I was very satisfied with my trip to Okinawa.
――――――――――――――――――――――
I look forward to your continued support.
I look forward to your engagement, follows, likes, and comments are welcome.
For now, I plan to reply to the comments.
※TOSHI, I had been a writer who mainly focuses on food for around 5 years. I am looking for media that will publish my essays about Japan, gourmet Mystery novel (※), etc. Feel free to contact me via ClubRosy’s X (Twitter) DM. https://twitter.com/ClubRosy
or Email toshijprose●gmail.com (change ● to @ please)
―――――――――――――――――――――――――
amazon page of TOSHI’s book(竹井夙 Toshi TAKEI’s book)⇩⇩ [美しい人々 Beautiful people] etc.
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC-%E7%AB%B9%E4%BA%95-%E5%A4%99/s?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E7%AB%B9%E4%BA%95+%E5%A4%99
As for our daily life, I, or “Rosie-chan,” tweet on Twitter at Club Rosie, almost everyday. so please take a look if you like. It seems that it may be possible to translate with Google.
Club Rosy Twitter
https://twitter.com/ClubRosy
【Japanese brides weren’t allowed to eat】Beautiful stories from far away From Japan
https://clubrosy.jp/topimg/3565.html
The articles I wrote
TABIZINE ⇩⇩
http://tabizine.jp/author/toshi/

【沖縄本島でハネムーン第2弾】
沖縄にハネムーンに行ってきました。結婚式後に行った京都のあと、ハネムーン第2弾です。
夫は外国に行ったことがありません。もうすぐ新しい仕事も始まって、長い休みはとりにくくなるかもしれないので、ハワイか台湾に行こうか、と言っていたんですが、パスポートがなかったので(パスポートがないと外国に行けないことを知らなかったそうです)、沖縄にしました。
それと、夫は、外国が嫌いではないんですが、あまり興味がないので、国内でよかったのかもしれません。
潔癖なんですよね。お風呂が大好きなので、外国に行くとシャワーだけになるかもしれなかったりするのがちょっと嫌なのだそうです。
「外国では、トイレの紙を流せないところもあって、トイレの横のゴミ箱に捨てる国もある」
と言ったら激しく動揺していました。ささいなことじゃないか、と私は思うのですけれど……私の言い方も悪かったのかもしれません。
私達には、沖縄出身の義理の親戚がいるのです。それで夫も行ったことがあって、よかったのだそうです。私は小浜島と本島に行ったことがありました。
とにかく、沖縄はあいかわらず本当に美しくて、素晴らしかった。リラックスできて、心が洗われました。

【ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄】
ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄というホテルの、オーシャンビューの部屋に泊まりました。

ハネムーンなのでちょっと贅沢に。ここでお金を使ったので、今日も自炊頑張ったんですけれどね。

窓の外に見えるのは、ホテルのプライベートビーチです。
まだ結構暑かったのですけれど、部屋の窓からビーチを眺めてくつろぐのは、最高の気分でした。
【沖縄民謡ライブショー】
日本本土の人は、あんまり、知らない人と会話をしませんよね。沖縄の人はけっこう話してくれた印象でした。
私達とも、リラックスして、漫然と話してくれた人達がいました。私はそれがとっても好きでした。
国際通りのライブ居酒屋で観た、沖縄民謡のショー。凄くよかったです。
沖縄は芸能が盛んなんだそうで、沖縄出身の有名な歌手もたくさんいますよね。南国気質なんでしょうね。

【感激!あぐーしゃぶしゃぶ、パパイヤの葉を食す】
沖縄に長寿の人が多いのは、食がいいからでは、という人達がいます。

ホテルのすぐ近くにあった店、あぐーしゃぶしゃぶ・沖縄料理かふぅ瀬良垣店で食べた、豚のしゃぶしゃぶです。

すっごくおいしかった。最後は沖縄そばを入れて、なべ底が見えるまで食べつくしました。

その日は(いつもあるかどうか分かりません)、しゃぶしゃぶの具にパパイヤの葉が出てきたんですが、初めて食べました。

パパイヤの葉は、豊かな香りがあって、感動しました。こういう、香りのある野菜やハーブ、凄く好きなんです。
もずくもおいしかった。沖縄出身の親戚と一緒に沖縄料理の店に行ったら、海ぶどうじゃなくてもずくを注文されていたので、それにならって。おいしかった。私も海藻、好きなんですよね。

【美ら海水族館のスター、ジンタくん】
沖縄美ら海水族館のスター、ジンベイザメのジンタくんです。飼育30年(2025年3月時点)で、世界記録更新中なんだそうです。

水槽のガラスによって来る時が特に迫力があって、とってもよかったです。
ナンヨウマンタやサメの展示も迫力がありました。
ジンタくんを見て、いつか、ホエールウォッチングをしてみたいな、と、初めて思いました。
山派だったので、ぜんぜん興味がなかったんですけれどね。

それくらい、ゆったりした気分になれたのです。
ジンタくんのぬいぐるみを買おうかと本気で思ったのですけれど、けっこう高かったので諦めました。
帰りに、空港で、むかいの椅子に座っていた小さな姉妹がいたのですが、2人ともジンタくんのぬいぐるみを持っていたので、嫉妬して、後ろから指をさしました。

楽しかった。海沿いの道のドライブもよかったです。帰りは、偶然だったのですが、森の中を通って、沖縄の伝統的な家や田舎、街も見られました。
大満足の沖縄のハネムーンでした。
――――――――――――――――――
地方には別のよさがありますが、私は、
「本が評価されて、バカ売れして、東京に眺めのいい部屋を買う」
という夢を持っています。皆さん、私の本買ってね。
面白いと思いますよ。Xのプロフィール欄からもリンクしていて、アマゾンなどからも買えます。
電子書籍・Kindle版もあります。詳しくは下を⇓⇓⇓
—―――――――――――――――――――
フォロワー・読者の皆さま、これからもよろしくお願いします。
ご感想、いいねやリポスト、フォローお待ちしています。
今のところ、感想になっているものには、私がお返事する予定です。
私の本『美しい人々 人間の美しさを追う』竹井夙著(文芸社)も買ってくださいね。
電子書籍もあるし、kindleでも、オンラインショップでも、「美しい人々 竹井」で検索してみても、いろいろなところからすぐ買えますし、アマゾンでも買えますよ。
TOSHI(竹井夙・たけいとし)の本 アマゾン のページ⇓⇓⇓ 電子書籍・Kindle版も、クリックすると詳細が見られます
⇓⇓アマゾンのページは、こちらをクリック⇓⇓
Amazon.co.jp: 美しい人々 人間の美しさを追う : 竹井 夙: 本
文芸社の竹井夙のページも書いておきますね。
⇓⇓クリック⇓⇓
文芸社の竹井夙(TOSHIの作家名)のページ
https://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-13878-7.jsp
―――――――――――――――——————
フォロー・助かる感想をお待ちしています‼
※TOSHIは元食レポ中心のライターです。投稿や記事を掲載していただけるところを探しています。TwitterのDMから気軽にお問い合わせください。https://twitter.com/ClubRosy
もしくはこちらに Email toshijprose●gmail.com ( ● を @ に変えてください)
【とある夫婦のひみつ基地】こんな番組観てます・東京などでも購買可能な、京都のおいしいもの
https://clubrosy.jp/topimg/3370.html
結婚・婚活の顛末はこちら!!⇓⇓(TOSHIのブログに移動します)
【婚活女性へ!メリットとデメリット】人生百年時代 50代の恋愛 番外編
https://takeitoshi2.blog.jp/archives/5286123.html
ーーーーーー
【本気】話題の「東スポ餃子」はおいしい!?「東スポ女子」が自腹で実食ルポ
https://clubrosy.jp/article/1534.html
【横浜中華街】人生初・「素食(スゥシー)」を食す【肉なしの麻婆豆腐の味は⁉】
https://clubrosy.jp/popularity/2359.html
Club Rosy Twitter (X)
https://twitter.com/ClubRosy